
はみっくミエルスってLINEは使えるのかな?

はみっくミエルスでLINEを使えたら便利だけど、子どもの安全やみまもりを考えるとLINEが使えると少し不安な部分もあるな…。
はみっくミエルス(Hamic MIELS)でLINEを使えるのかどうか気になっている方もいると思います。
中には、LINEであれば無料通話ができて、メッセージ(ボイスメッセージも)送れて、お気に入りのスタンプも送りあえるし…と子どもとLINEを使いたくてしょうがない方もいるかもしれません。
ただ、一方でLINEが使えることで起こるトラブルを懸念している親御さんも少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。
下の投稿をされている方のようにLINEを使うことで友達間のトラブルだけでなく、SNSで見知らぬ人と繋がり事件に巻き込まれかねません。(実際、LINEの利用推奨年齢は12歳以上とされています。)
- 子どものLINE使用に関する注意喚起
-
はみっくミエルスでLINEは使えるのか?
結論としては、はみっくミエルスでLINEを使うことは基本的にはできません。ただし、どうしても事情があり、はみっくミエルスでLINEを使わないといけないという場合には、使えないことは無いという感じでしょうか。
この記事では、はみっくミエルスでLINEを使えるかどうかを実際のデバイスの画像を使いながら、解説しています。また、子どもをトラブルに巻き込ませたり危険な目に合わせたりしたくない方に向けて、LINEを使わせない方法も載せています(基本的にはLINEを使わせないために何の設定も必要ありません)。
あくまで個人的には、LINEを使わずともはみっくミエルスにはHamic Appがあり、通話やメッセージ(テキスト・ボイス)のやり取りができて、メッセージの内容も見守れるので十分なのではないかと考えています。
この記事が、キッズケータイやスマホ選びで頭を悩ませている方、はみっくミエルスの購入を検討されている方のお役に立てれば幸いです。
(※この記事は、はみっくミエルスでのLINEの使用を促すものではなく、あくまではみっくミエルスでLINEの使用ができるかどうかの仕組みについて解説を目的としています。)
\小学生中学年・高学年必見!バッテリーも見守り&使いやすさもパワーアップ/
はみっくミエルスでLINEは使える?
はみっくミエルスでLINEを使うことは基本的にはできません。
下の画像をご覧ください。

はみっくミエルスにLINEアプリがインストールされていることがお分かりになるかと思います。

そうです。はみっくミエルスはGoogle PlayからLINEアプリをインストールすることが可能なのです。
(※アプリのインストールには、保護者の許可が必要になります。)



ただし、上記のようにLINEアプリを開き「アカウントの新規登録」で設定を進めていくと、SMSで認証番号を送るという画面になり、そこから先に進ことができずLINEアカウントの新規登録はできません。
というのも、はみっくミエルスでは、電話番号での発着信とSMSの送受信ができない仕様になっているためです。

上の画像のように、はみっくミエルスには020から始まる11桁の電話番号が付与されてはいますが、電話番号での発着信とSMSの送受信はできません。
以上のようにご説明してきた通り、はみっくミエルスでは基本的にLINEを新規登録で使用することはできません。

子どもが勝手にLINEの新規アカウントを登録しようと思っても、登録できないのは安心だね!
はみっくミエルスでLINEを使うにはどうすれば良い?
では、はみっくミエルスでどうしてもLINEを使わないといけない事情がある場合、どのようにしてLINEを使うことができるのかについて考えていきたいと思います。
どうしてもはみっくミエルスでLINEアプリを使用したい場合、このSMS・通話ができない端末でLINEを使う方法にある通り、固定電話の電話番号などの代替の電話番号が必要となってくるのではないでしょうか。
はみっくミエルスでLINEを使うには、次のような方法があると考えられます。
はみっくミエルスでLINEを使う方法
- 固定電話の番号を利用する
- 格安料金の音声通話eSIMを別途契約する
- 既存アカウントでログインする
※既存アカウントでのログインを試してはいないため、確実にログインができるかどうかは確約できかねます。

そうか〜、どうしてもはみっくミエルスでLINEを使いたかったら、こんな方法があるんだね…。
はみっくミエルスで子どもにLINEを使わせないようにする方法
はみっくミエルスを子どもに渡して勝手にLINEがインストールされていたら不安…と思う方もいるかもしれません。
ご安心ください。
はみっくミエルスはGoogleファミリーリンクと連携しているため、子どもがはみっくミエルスのGoogle Playでアプリをインストールしようとすると、保護者(管理者)の許可が必要になります。

上記の画像のように、保護者の承認が必要となるため、保護者の承認なく勝手にインストールをされるということは考えにくいでしょう。
また、万が一、はみっくミエルスにLINEのアプリをインストールしたとしても、保護者(管理者)側のGoogleファミリーリンクのアプリで下記の画像のように、特定のアプリの利用を制限することができます。


やっぱりはみっくミエルスはグーグルファミリーリンクがあるから安心だね♪
▼ はみっくミエルスを実際に使用した画像や動画も使いながら、はみっくミエルスの口コミ(評判)についてまとめた記事もあります。気になる方は、参考にしてください。
\小学生中学年・高学年必見!バッテリーも見守り&使いやすさもパワーアップ/
いかがでしたでしょうか。
この記事が、子どものキッズケータイやスマホ選びで悩んでいる方やHamic MIELS(はみっくミエルス)の購入を検討している方のお役に立てれば幸いです。
こんな人におすすめです!
- ・機能がシンプルな見守りGPSを使いたい人
・充電を毎日したくない人 -
見守りGPSの『あんしんウォッチャー』 約12ヶ月間月額料金無料でGPS精度が高く、バッテリーが最大約1.5ヶ月もつと評判のあんしんウォッチャーがおすすめです。
こんな人におすすめです!
- ・端末の紛失が心配な人
・音声通話可能なキッズスマートウォッチが気になる人 -
ハイテクキッズスマートウォッチの『マイスマートフォン』 格安SIMで月額200円台から使えるマイファーストフォンがおすすめです↓
こんな人におすすめです!
- ・電話番号を持ったりLINEを使ったりしたい人
・画面の大きいスマホや余っているスマホを使いたい人 -
見守りに使えるスマホ『トーンモバイル』 月額1,100円(税込)でインターネット使い放題(動画は1GBまで)のトーンモバイルがおすすめです↓
こんな人におすすめです!
- ・家で留守番をする子どもの見守りをしたい人
・ハミックポケットと連動できるハミックベアを使いたい人 -
お家のお留守番や楽しいやり取りに使える『ハミックベア』 親子や祖父母、兄弟や友達とのやり取りも楽しめる家の見守りならハミックベアがおすすめです↓
おすすめの見守りGPSランキング
音声通話可能で防犯機能付き!
見守り機能が充実したGPS
子どもの見守りに使えるGPSの商品・サービス一覧
⚫︎ キッズスマホ
子どもから使えるスマホ『Hamic シリーズ』
- プレスマホ
(幼稚園〜小学生低学年向け) - ファーストスマホ
(小学生中学年・高学年向け) - ハミックポケットとはみっくミエルスの比較
- ※番外編※
- ⚫︎キッズスマートウォッチ
- 子どものハイテクスマートウォッチ『マイスマートフォン』
-
- スマートウォッチ
(幼稚園〜小学生向け 対象年齢:4歳〜12歳)
- スマートウォッチ
- ⚫︎格安SIM
- 大手運営のおすすめ機種
- ボイスメッセージが送れる機種
- 端末から通知を送れる機種
※左記で取り上げた機種の中には、端末から通知が送れる機種もあります。 - それ以外の機種
- サービス終了
コメント