娘が大はしゃぎの泡風呂!まなぶろ「あわのおふろのもと」の使い方と口コミ

まなぶろ あわのおふろのもと

お風呂時間が楽しくなる泡風呂!

この記事では、簡単にバブルバスができるまなぶろの『あわのおふろのもと』を動画付きでご紹介します。

あわのおふろのもとの特徴(他の泡風呂との違い)や口コミも参考になれば嬉しいです。

この記事を読んで分かること
  1. まなぶろ 『あわのおふろのもと』の特徴
  2. まなぶろ 『あわのおふろのもと』の使い方
  3. まなぶろ 『あわのおふろのもと』 泡風呂の口コミ
目次

まなぶろ『あわのおふろのもと』って何?

まなぶろのあわのおふろのもと おはなのかおり

あわのおふろのもと』はもっこもこの泡風呂が楽しめる入浴剤です。

「子どもとのお風呂時間を楽しみたい!」

「子どもがお風呂イヤイヤでなかなかお風呂に入ってくれない…」

そんな時にとても役に立ちます。

泡風呂に入ったことがない!バブルバスに入ってみたい!という方にはぜひ試してみて欲しいです。

きっとバスタイムが楽しくなるはずです♪

『あわのおふろのもと』の特徴

あわのおふろのもとの特徴です。

まなぶろの『あわのおふろのもと』の特徴
  1. ふわふわっの泡風呂でバブルバスを楽しめる
  2. 個包装の使い切りタイプ
  3. 2種類のかおり

ふわっふわの泡でバブルバスを楽しめる

あわのおふろのもとでできた泡はふわっふわでした!

子どもたちとのバブルバスを満喫してくださいね♪

個包装の使い切りタイプ

あわのおふろのもと個包装の使い切りタイプです。

ボトルタイプに比べ、量を自分ではかる必要がなく、ボトルもベタベタしたりしないメリットがあります。

何回も泡風呂を作ろうとするとボトルタイプに比べコストはかかってしまいますが、コストを気にせず使い勝手の良さを優先したい方には最適かもしれません!

2種類の香り

あわのおふろのもとには、2種類香りがあります。入浴剤の色も水色とオレンジ色で異なります。

お好みの香りの入浴剤を楽しむことができます。

  • せっけんの香り(水色のパッケージ)
  • おはなの香り(ピンクのパッケージ)

まなぶろには、お風呂の色をカラフルにしながら楽しめる『カラフルバスパレット』としゃぼん玉を楽しんだ後に泡風呂ができる『バスシャボン』も使ってみました。

▼ みるみるうちに色が変わっていくお風呂も楽しいですよ

▼ お風呂でしゃぼん玉 + 泡風呂で2度楽しめます♪

「あわのおふろのもと」の使い方

あわのおふろのもとで泡風呂を作っていく方法をご紹介します!

泡風呂の作り方

STEP
お湯をためる
浴槽にためたお風呂のお湯

浴槽に約200Lのお湯をためます。

STEP
『あわのおふろのもと』を入れる
あわのおふろのもとの泡風呂の作り方
あわのおふろのもとの泡風呂の作り方
あわのおふろのもとの泡風呂の作り方

お湯にあわのおふろのもとを入れて溶かしていきます。

STEP
お湯にシャワーを当てていく
あわのおふろのもとを入れたお湯にシャワーを当てる
あわのおふろのもとを入れたお湯にシャワーを当てる

あわのおふろのもとを溶かしたお湯にシャワーを当てていきます。

STEP
ふわっふわの泡風呂の出来上がり
あわのおふろのもとの泡風呂の出来上がり
ふわっふわの泡風呂

ふわっふわの泡風呂の出来上がりです。

STEP
しばらく時間が経つと…泡が消える
あわのおふろのもとの泡が消えたお風呂

しばらく時間が経つと、泡風呂の泡が消えていきます。

泡風呂(バブルバス)を復活させるには!?

泡が消えてしまった後も泡風呂の泡を復活させることができます♪

お湯にシャワーをもう一度当てたり、洗面器などを使ってお湯をすくっては湯面に繰り返し当てたりします。

水色のせっけんの香りの入浴剤使用後の浴槽のお湯の色は下のような色になりました。

「あわのおふろのもと」の口コミ

泡風呂に色がついていて良い!泡もきめ細かくて気持ち良さそう!といった口コミがありました^ ^

いかがでしたでしょうか。

ボトルタイプのアンパンマンの泡入浴剤もコスト◎で効能もあるのでおすすめです。

参考にしてみてください。

お子さんとお風呂時間をぜひ楽しんでください ね♪

▼ お絵描き好きの子どもがお家で絵が得意になれる自己肯定感爆上がりのオンラインイラスト教室はこちら

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次