myFirstFone R1、myFirstFone R1s(マイファーストフォン)のSIM選びで失敗したくありませんよね?
マイファーストフォンを販売しているメーカーによると、SIMによっては音声通話やデータ通信ができなかったり、バッテリーの保ち時間が短くなってしまったりしてしまいます。
そんな不具合が起こらないためにも、マイファーストフォンに最適なSIMを選ぶ必要があります。
この記事では、myFirst Foneで実際にSIMを使った13人の方々の体験談(口コミやレビュー)をもとに、失敗しないSIM選びをお手伝いします。(※この記事がmyFirst FoneのSIMの動作を保証するものではありません)
myFirst FoneR1やmyFirst Fone R1s(マイファーストフォン)のSIM選びの参考になれば幸いです。
マイファーストフォン(myFirst FoneR1・R1s)の利用可能なSIMと非対応のSIM
メーカーのホームページに記載がありますが、マイファーストフォンで利用するSIMには利用可能なSIMと非対応のSIMがあります。
非対応のSIMを使うと、不具合があったり、思うような動作をしなかったりする可能性があるため注意が必要です。
※上の各ブランド名をクリックして各格安SIMの公式サイトに飛ぶことができます。
マイファーストフォン(myFirst Fone R1・R1s)で利用可能なSIMの比較
マイファーストフォンで利用可能な格安SIMの中でどのSIMが良いのか、分かりやすいように下の10項目について比較をしてみました。
※料金は税込表示
IIJmio タイプD | HIS モバイル タイプD | イオン モバイル タイプ1 | BIGLOBE mobile タイプD | LINEMO | BiC SIM タイプD | Yahooモバイル / ワイモバイル | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
音声SIM 月額料金 | 850円〜 | 290円〜 | 858円〜 | 1,078円〜 | 990円〜 | 850円〜 | 2,178円 (シンプルS) 990円 -1,188円 (家族割適用) |
データSIM 月額料金 | 740円〜 | 290円〜 | 528円〜 | 990円〜 | 990円〜 | 740円〜 | 2,178円 (シンプルS) 990円 -1,188円 (家族割適用) |
初期費用 | 1,650円 割引実施中 (2023/7/3まで) | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 無料 | 1,650円 割引実施中 (2023/2/28まで) | 3,300円 ※Y!mobileオンストアからの申込は無料 |
SIMカード 発行手数料 | 433円 | ※初期費用に含まれる | ※初期費用に含まれる | 433円 | ※初期費用に含まれる | 433円 | ※初期費用に含まれる |
データ 通信量 | 2GB〜 | 100MB〜 | 1GB〜 | 1GB〜 (※データSIMは3GB〜) | 3GB〜 | 2GB〜 | 3GB |
データ 追加料金 | 220円 (1GB) | 200円 (1GB) | 528円 (1GB) | 330円 (0.1GB) | 550円 (1GB) | 220円 (1GB) | 550円 (0.5GB) |
データ 繰り越し | |||||||
4G/ LTE回線 | |||||||
使用回線 | NTTドコモ回線 | NTTドコモ回線 | NTTドコモ回線 | NTTドコモ回線 | ソフトバンク回線 | NTTドコモ回線 | ソフトバンク回線 |
契約解除 手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
公式サイト リンク | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
- マイファーストフォンのSIMのサイズはNANO SIMカード(ナノSIM)
- マイファーストフォンに使えるSIMの対応回線はドコモ回線 or ソフトバンク回線 ( タイプD および タイプS )
※au回線(タイプA)および eSIMは利用できません。 - 必須データ通信量は1GB以上
- 回線は4G/LTE回線対応
NANO SIMカード(ナノSIM)のサイズは下の画像をご参考ください。


間違えて条件を満たさないSIMを契約しないようにしないといけないね!
サイズも間違えないように。
マイファーストフォンはデータSIMでも使える?
マイファーストフォンでデータSIMも使えるの?と疑問に思う方もいると思います。
データSIMをマイファーストフォンで使うことはできるようです。
ただ、音声通話ができずビデオ通話とボイスメッセージに限られるという点には注意が必要です。
実際に、データSIMを使った方の体験談をご紹介します。
- マイファーストフォンでデータSIMを使った方の体験談
-
初めて自分でsimカードを購入したり、設定したりが上手くできるか心配でしたが出来ました。
購入者さん 5.0 2021-01-14(楽天市場)
データsimにしたので通話はビデオ通話のみですが今のところ問題なく使えています。まだ外に持ち出してないのですがGPS検索もちゃんと家の場所に表示されていました。
腕時計のベルト部分が取り外しできる分、少し強度が不安です。ベルト部分だけ別売りとかしてたら安心なのですがね(^_^;)
機能に関しては問題ないので、買ってよかったです♪ -
データsimと音声simで迷いましたが、今のところデータsimで使っていますが、ビデオ通話とボイスメッセージが出来るので、特に不便は感じていません。ただ、ビデオ通話は3分迄でその後4分は時間を空けないといけないみたいです。
(後略)
購入者さん 3.0 2021-01-25(楽天市場)

音声通話ができなかったみたいだけど、マイファーストフォンにデータSIMも使えたんだね。(※データSIMでのマイファーストフォンの動作を保証するものではありません)
マイファーストフォン(myFirst Fone R1・R1s)で利用可能なSIMの詳細
マイファーストフォン(myFirst Fone R1・R1s)で利用可能な格安SIMそれぞれの詳細を見ていきます。
IIJmio(アイアイジェイミオ)のSIM

2022年のオリコン顧客満足度調査で格安SIM 第1位になったIIJmio(アイアイジェイミオ)です。
2ギガプラン、4ギガプラン、8ギガプラン…と自身で使用するデータ通信量に合わせてプランを選ぶことができ、料金体系が明瞭で分かりやすいのも魅力の一つです。
また、データ追加料金が1GBあたり220円と安いため、万が一データ容量が足りなくなっても安心してデータ追加ができます。
データ容量シェア機能やデータ容量プレゼント機能もあるため、子どもとデータシェアをして毎月の維持費を抑えることも可能です。(※利用条件有り)
※料金は税込表示
項目 | IIJmio タイプD |
---|---|
音声SIM 月額料金 | 850円〜 |
データSIM 月額料金 | 740円〜 |
初期費用 | 1,650円 割引実施中 (2023/7/3まで) |
SIMカード 発行手数料 | 433円 |
データ通信量 | 2GB〜 |
データ追加料金 | 220円 (1GB) |
データ繰り越し | |
4G/LTE回線 | |
使用回線 | NTTドコモ回線 |
契約解除手数料 | 無料 |
- IIJmioをマイファーストフォンに使った方の体験談
-
- 最高な見守りウォッチGET!!
-
愛娘の為に購入しました。
たくみおんさん 5.0 2021-01-29(楽天市場)
商品はとても気に入っていますが問題はSIMカードでした。
自分は長野県に住んでいます。購入先のサポートのお陰で今は問題なく使用出来ています。
推奨するSIMはIIJmioです。これから色々な場面で活躍してくれる腕時計だと思います。
格安SIMは品質で選ぶ。 - とても良い商品です
-
小2娘のために購入しました。
購入者さん 5.0 2021-12-31(楽天市場)
格安SIMは、ショップさんが推奨されているIIJmioさんにしました。
通話、ビデオ通話、メール、いずれも問題なく使えています。
メールは、時計側からは、文字は送れず、絵文字、写真、音声しか送れないのですが、娘には全く不便ではないようで、絵文字や音声を駆使して、楽しそうに用件を伝えてきます。
(後略)
IIJIMOの公式ツイッターでも、マイファーストフォンで利用できることを公言しています。

販売元が使えると言ってくれると、品質に関してとても安心できるね!
\ 今なら初期費用が1,650円割引実施中(2023年7月3日まで)/
HISモバイルのSIM

旅行会社のHISグループが運営するHISモバイル(HIS Mobile)です。
何と言っても、注目すべきは業界最安値級を謳った月額料金で、100MB未満のデータ量の月は290円(税込)しかかかりません。
使用予定のデータ量に応じて月額料金を選べる料金プラン「自由自在290」では、1GB、3GB、7GB…とお好みのデータ量を選べます。
wifiなどを利用し、データ量を100MB未満であれば月額290円のみで済むのは魅力的です。
※料金は税込表示
項目 | HIS モバイル タイプD |
---|---|
音声SIM 月額料金 | 290円〜 |
データSIM 月額料金 | 290円〜 |
初期費用 | 3,300円 |
SIMカード 発行手数料 | ※初期費用に含まれる |
データ通信量 | 100MB〜 |
データ追加料金 | 200円 (1GB) |
データ繰り越し | |
4G/LTE回線 | |
使用回線 | NTTドコモ回線 |
契約解除手数料 | 無料 |
HISモバイルをマイファーストフォンに使った方々の体験談をご紹介します。
- HISモバイルをマイファーストフォンに使った方のツイッター投稿
-
- GPSの精度に難ありですが。
-
小学生の子供用に購入。
黒色はなかなかカッコよく、大人がつけてても違和感ないかも。しかし腕の振りで点灯する機能などはありません。
SIMはHISモバイルのデータ通信SIM(docomo回線)で利用。
思い切って一番下の100Mbに制限(月額198円)掛けていますが、うちの使い方では毎月余裕です。
HISの場合は足りなくなったら上限設定をいつでもWebから変更できるので安心して試してましたが、全く100Mbを超える様子もなく。
ビデオ通話も必要なときだけ短時間の利用ですし、チャットは音声ファイルを送る形でやり取りできますのでウチの利用シーンにはピッタリです。
そもそもビデオ通話は画質が荒く、逆に言うと通信量はかなり少ないようです。
音質的には会話に全く問題ないです。(後略)
rakuda001さん 4.0 2021-04-24(楽天市場) -
(前略)
【費用】
購入者さん 5.0 2022-07-28(楽天市場)
hisのデータ通信専用simを購入しました。
最初に3,300円かかりますが、月額は198円なのでキッズケータイやスマホに比べると安く抑えられるかなと思います。
兄弟用にも購入検討しています。

家族割やデータシェア無しで単体利用で費用を抑えたい人には、嬉しいね!
\ 公式サイトをチェック!/
イオンモバイルのSIM

月額 税込528円(データ1GBプラン)~豊富な料金プランが揃っているイオンモバイル。
データ容量1GB未満のデータSIMを利用予定の方にとっては、料金を抑えやすいかもしれません。
また、音声SIMでも税込858円(音声1GBプラン)で利用可能です。データシェアプランも用意されているため、家族で利用したい方にはおすすめです。
全国に200店舗以上あるイオンで店頭サポートを受けられるので、ネットや電話対応だけではいざと言う時に不安と言う方には安心できることでしょう。
※料金は税込表示
項目 | イオン モバイル タイプ1 |
---|---|
音声SIM 月額料金 | 858円〜 |
データSIM 月額料金 | 528円〜 |
初期費用 | 3,300円 |
SIMカード 発行手数料 | ※初期費用に含まれる |
データ通信量 | 1GB〜 |
データ追加料金 | 528円 (1GB) |
データ繰り越し | |
4G/LTE回線 | |
使用回線 | NTTドコモ回線 |
契約解除手数料 | 無料 |
イオンモバイルをマイファーストフォンに使った方の体験談をご紹介します。
- 格安SIM親におすすめのキッズ携帯です
-
イオンモバイル(docomo回線)音声SIMで使ってます。うちは電話機能、位置情報確認にしか使ってませんので、その目的では必要十分で、2時間の習い事に行って帰って5%の減りですので電池持ちも良いです。位置情報の更新は確かに数分間隔で、リアルタイム追跡はできませんが、目的地にたどり着いたかな?と確認する程度なら十分です。子供に余計なもの持たせたくない。でも電話・位置情報で安否確認はしたい。親が格安SIMでキッズ携帯がない。という方には朗報の一品です。逆になぜ、こういう商品が世の中に出回ってないのか不思議です。Apple watchとか、格安SIM対応してくれればいいのに。
購入者さん 5.0 2021-02-11(楽天市場) - 便利です
-
充電ケーブルの不良でショップの方やメーカーとやりとりをしましたが、どちらもきちんと対応して頂き、安心できました。操作は小学生の子供でも簡単にでき、あっという間に使いこなしています。イオンモバイルのデータSIM1ギガで契約しましたが、問題なく使用できます。GPSの場所も合っていて安心ですが、アプリを開いたり位置情報の更新をしてから位置確認まで30秒くらいかかる印象なので、子供が自転車で移動していると居場所が変わっている可能性があります。しかし、きちんと使えますし、安心して公園に行かせられるので満足です。
購入者さん 5.0 2021-04-27(楽天市場)
\ 公式サイトをチェック! /
BIGLOBE mobile(ビッグローブ)のSIM

光回線でも有名なBIGLOBE mobile(ビッグローブモバイル)。
家族割やシェアSIMなど豊富な家族で使い勝手の良いサービスが特徴で、光回線とのセットでお得に光回線を利用できるキャンペーンなどもやっています。
※料金は税込表示
項目 | BIGLOBE mobile タイプD |
---|---|
音声SIM 月額料金 | 1,078円〜 |
データSIM 月額料金 | 990円〜 |
初期費用 | 3,300円 |
SIMカード 発行手数料 | 433円 |
データ通信量 | 1GB〜 (※データSIMは3GB〜) |
データ追加料金 | 330円 (0.1GB) |
データ繰り越し | |
4G/LTE回線 | |
使用回線 | NTTドコモ回線 |
契約解除手数料 | 無料 |
\ 公式サイトをチェック! /
LINEMO(ラインモ)のSIM

LINEでお馴染みのソフトバンクグループが運営するLINEMOです。
プランはとても分かりやすく、データ量が3GBのミニプランと20GBまで使えるスマホプランの2つが用意されています。
ネット申し込みで初期費用がかからないのも魅力の一つです。
※料金は税込表示
項目 | LINEMO |
---|---|
音声SIM 月額料金 | 990円〜 |
データSIM 月額料金 | 990円〜 |
初期費用 | 無料 |
SIMカード 発行手数料 | ※初期費用に含まれる |
データ通信量 | 3GB〜 |
データ追加料金 | 550円 (1GB) |
データ繰り越し | |
4G/LTE回線 | |
使用回線 | ソフトバンク回線 |
契約解除手数料 | 無料 |
LINEMOをマイファーストフォンに使った方の体験談をご紹介します。
- 必要最低限の機能は揃ってます
-
LINEモバイルのデータシムで利用。
子供の通塾に持たせるのためだけなので、最低限の機能があり維持費が安いこちらを購入。シリーズ三代目です。
スマートフォンは持たせたくないけど、子供と連絡可能な状態にしたい、GPS機能が欲しい、維持費は安く済ませたい、ならこれで十分です。(後略)
購入者さん 5.0 2022-05-08(楽天市場)

初期費用をかけたくないって人にはおすすめだね!
\ 公式サイトをチェック!/
BiC SIMのSIM

BIC SIMは、先に出てきたIIJmio(アイアイジェイミオ)が運営しており、IIJmioと同じ料金体系の同一モバイルサービスです。
BIC SIMは、ビックカメラグループ店頭でも申し込みができ、月々の利用料金をビックポイントで支払えるという違いがあります。(※詳細は公式サイトをご覧ください)
※料金は税込表示
項目 | BiC SIM タイプD |
---|---|
音声SIM 月額料金 | 850円〜 |
データSIM 月額料金 | 740円〜 |
初期費用 | 1,650円 割引実施中 (2023/7/3まで) |
SIMカード 発行手数料 | 433円 |
データ通信量 | 2GB〜 |
データ追加料金 | 220円 (1GB) |
データ繰り越し | |
4G/LTE回線 | |
使用回線 | NTTドコモ回線 |
契約解除手数料 | 無料 |

IIJmioと全く同じサービスなら安心して利用できるね!
\今なら初期費用が1,650円割引実施中(2023年7月3日まで) /
Yahooモバイル / ワイモバイルのSIM

ソフトバンクグループの格安スマホブランド「 Yahooモバイル / ワイモバイル 」。
家族で使っているスマホはワイモバイルという方も多いかもしれません。
一見するとSIMの月額料金は高めですが、家族割を適用することで使用料金を抑えることが可能です。また、シェアプランで、親が余ったデータを子どもに分けてあげるという方法でもお得に使えます。
LINEMOと同様にネット申し込みをすると、初期費用がかからないのも魅力の一つです。
※料金は税込表示
項目 | Yahooモバイル / ワイモバイル |
---|---|
音声SIM 月額料金 | 2,178円 (シンプルS) 990円 -1,188円 (家族割適用) |
データSIM 月額料金 | 2,178円 (シンプルS) 990円 -1,188円 (家族割適用) |
初期費用 | 3,300円 ※Y!mobileオンストアからの申込は無料 |
SIMカード 発行手数料 | ※初期費用に含まれる |
データ通信量 | 3GB |
データ追加料金 | 550円 (0.5GB) |
データ繰り越し | |
4G/LTE回線 | |
使用回線 | ソフトバンク回線 |
契約解除手数料 | 無料 |
- ワイモバイルをマイファーストフォンに使った方のツイッター投稿
-
- カッコよくて便利
-
とても良いです。大きい公園や習い事などで大活躍しています。元々持っていたワイモバイルのスマホからSIMをとって使っていますが問題なく使えています。息子もスマホより時計の方が使いやすく、カッコイイと喜んでいます!
設定が難しかったのですがサポートの方が電話で丁寧に教えてくださり無事使えるようになりました。設定はYouTubeに解りやすい動画もあります。(後略)
購入者さん 5.0 2022-05-17(楽天市場)
\ 公式サイトをチェック!/
マイファーストフォン(myFirst Fone R1・R1s )非対応のSIM
マイファーストフォンの公式サイトに記載がありますが、マイファーストフォンの非対応SIMが使えない理由をまとめました。
どうしても使わざるを得ない方以外は、不具合などが起こらないように使わない方が良いでしょう。
格安SIMの会社 | 非対応が使えない理由 |
---|---|
OCN モバイル One | バッテリーが5-6時間しか保たない |
LINE モバイル | データ通信ができない |
Rakuten モバイル | Band3(1.7GHz)以外、データ通信ができない |
イオン モバイル タイプ2 | バッテリーが5-6時間しか保たない |
インターリンクLTE | バッテリーが5-6時間しか保たない |
イプシム | バッテリーが5-6時間しか保たない |
ASAHI ネット LTE | バッテリーが5-6時間しか保たない |
非対応となっていますが、楽天モバイルのSIMをマイファーストフォンに使った方の体験談をご紹介します。
- 入学祝や進学祝いにぴったり
-
(前略)
モリフミさん 5.0 2022-03-12(楽天市場)
→楽天sim、反応が悪いときが多かったため、HISに変えました。今のところ問題ないし、早く変えればよかったと思うくらいです。
使いだして2ヶ月ほどたったところで、突然画面がおかしくなり、色が半分変わってしまうように。サポートに問い合わせたら新品交換に。
壊れた旧器を宅急便コンパクトの着払いで送るように言われたものの、ヤマトの店舗にいかねばならず、それがちょっと面倒でした。交換後は快調です。 - 楽天モバイルのSIMをマイファーストフォンに使った方のツイッター投稿
-

やっぱり、マイスマートフォンに非対応のSIMを使うのはリスクがあるのかな…。
マイファーストフォン(myFirst Fone R1・R1s)のSIMの入れ方
マイファーストフォンのSIMカードの入れ方については、Oaxis Japanの公式動画チャンネルが動画で分かりやすく解説してくれています。
気になる方は、SIMカードの購入前にチェックをしてみてください。
おすすめのマイファーストフォン(myFirst Fone R1・R1s)SIM選びのポイント
マイファーストフォンで使うSIMを下記のような希望に沿って選んでみるのもおすすめです。
参考になれば幸いです。
SIMの単体利用でマイファーストフォンの月々の維持費を抑えたい
親が利用しているキャリアと同じ会社の格安SIMをマイファーストフォンで利用できない、といったケースもあります。
ただ、月々の維持費は抑えたいですよね?
そんな時におすすめしたいのが下記の格安SIMです。
SIMにかかる初期費用を抑えたい
SIMにかかる初期費用を抑えたい!そんな方におすすめは下の2つのサービスです。

Yahooモバイル / ワイモバイルは、初期費用は抑えられるけど単独だと月々の維持費がかかるから気をつけて!親もYahooモバイル / ワイモバイルを使っている方にはおすすめです!
マイファーストフォンをデータシェアでお得に使いたい
家族間でSIMをデータシェアをしながらお得に使いたい方におすすめのサービスはこれです。

イオンモバイルにもデータシェアプランがあるみたいだよ。
家族割があるSIMを使いたい
家族割があるSIMを使いたい方はこちら。
データ繰り越しができるSIMをマイファーストフォンで使いたい
データ繰り越しができるのは、このSIMです。
困った時でも安心!店頭で相談できる格安SIM
ネットや電話対応だけだと不安…困った時に店頭で相談したい!そんな方にはこちらのSIMがおすすめです。
いかがでしたでしょうか。
マイファーストフォンのSIMを選ぶ際の参考になれば嬉しいです。
▼ 子どもの見守りGPSに役立つおすすめの機種(サービス)をまとめてみました。子どもの見守りGPS選びの参考になれば幸いです。
こんな人におすすめです!
- ・端末の紛失が心配な人
・音声通話可能なキッズスマートウォッチが気になる人 -
ハイテクキッズスマートウォッチの『マイスマートフォン』 格安SIMで月額200円台から使えるマイファーストフォンがおすすめです↓
こんな人におすすめです!
- ・機能がシンプルな見守りGPSを使いたい人
・充電を毎日したくない人 -
見守りGPSの『あんしんウォッチャー』 約12ヶ月間月額料金無料でGPS精度が高く、バッテリーが最大約1.5ヶ月もつと評判のあんしんウォッチャーがおすすめです。
こんな人におすすめです!
- ・幼稚園〜小学生低学年の子どもの見守りを考えている人
・SOSブザーなど見守り機能が充実したGPSを使いたい人 -
見守りに使えるスマホ『ハミックポケット』 GPS機能に加え、通話機能やSOSブザーなど見守り機能が充実したプレスマホのハミックポケットがおすすめです↓
こんな人におすすめです!
- ・小学生中学年、高学年の子どもの見守りを考えている人
・バッテリー容量の大きいHamic製品を使いたい人 -
小学生中学年・高学年におすすめの『はみっくミエルス』 見守り機能が強化されバッテリー容量も大幅アップのはみっくミエルスがおすすめです↓
こんな人におすすめです!
- ・電話番号を持ったりLINEを使ったりしたい人
・画面の大きいスマホや余っているスマホを使いたい人 -
見守りに使えるスマホ『トーンモバイル』 月額1,100円(税込)でインターネット使い放題(動画は1GBまで)のトーンモバイルがおすすめです↓
おすすめの見守りGPSランキング
音声通話可能で防犯機能付き!
見守り機能が充実したGPS
子どもの見守りに使えるGPSの商品・サービス一覧
⚫︎ キッズスマホ
子どもから使えるスマホ『Hamic シリーズ』
- プレスマホ
(幼稚園〜小学生低学年向け) - ファーストスマホ
(小学生中学年・高学年向け) - ハミックポケットとはみっくミエルスの比較
- ※番外編※
- ⚫︎キッズスマートウォッチ
- 子どものハイテクスマートウォッチ『マイスマートフォン』
-
- スマートウォッチ
(幼稚園〜小学生向け 対象年齢:4歳〜12歳)
- スマートウォッチ
- ⚫︎格安SIM
- 大手運営のおすすめ機種
- ボイスメッセージが送れる機種
- 端末から通知を送れる機種
※左記で取り上げた機種の中には、端末から通知が送れる機種もあります。 - それ以外の機種
- サービス終了
コメント