子どものお風呂遊びに使ってみたいお風呂クレヨン!
ただ、親として気になるのは、お風呂クレヨンの安全性もさることながら落ちてきれいに消せるかどうかではないでしょうか?
お風呂クレヨンで遊んでみたいけど、後片付けが大変そう…。落ちないお風呂クレヨンを使ってヒドイ目にあった、消えないことで大変だったという苦い経験から子どもにはお風呂クレヨンを二度と使わせないと考えている方もいるかもしれません。
そんな方におすすめなのが、このサクラクレパスせっけんです。
成分がせっけんなので基本的には落ちないということはないようです。
では、サクラクレパスせっけんがどういったものなのかを詳しく見ていきましょう。
この記事で少しでもサクラクレパスせっけんへの不安が解消されたり、お子さんのお風呂遊びが楽しくなったりするきっかけになれば嬉しいです。
サクラクレパスせっけんって何?
サクラクレパスせっけんとは?
サクラクレパスせっけんは、おふろばでお絵描きができるせっけんです。
一般的なお風呂クレヨンと同じく浴室内でお風呂遊びをするのに使えます。
一番の特徴は、サクラクレパスせっけんの成分が文字通り石鹸でできていることです。泡立ちが少ないのが特徴のグリセリンせっけんでできています。
そのため、いわゆるお風呂クレヨンとは違い落ちないことは基本的には無いため気軽に遊ぶことができます。
サクラクレパスせっけんの取り扱いは?
サクラクレパスせっけんの取り扱いですが、主にインターネット通販で売られています。
Amazonや楽天、Yahooショッピング!などのECサイトから、赤ちゃん本舗のネットショップ『アカチャンホンポ ネット通販』やヨドバシカメラのオンラインストア『ヨドバシ.com』で買うことができます。
- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
- PayPayモール
- 赤ちゃん本舗(アカチャンホンポ ネット)
- ヨドバシカメラ(ヨドバシ.com)
ご自身がポイントを貯めているサイトや価格の安いお店で購入を検討されてはいかがでしょうか。
サクラクレパスせっけんを使う時の注意点
① 浴室の床には書かない
このサクラクレパスせっけんは、石鹸です。
そのため、床にお絵描きをしてしまうとツルツルと滑ります。
転倒やケガにつながってしまう危険性があるため、浴室の床には書かないようにしましょう。
② 口の中に入れない
窒息や誤飲の危険性があるため、絶対に口の中に入れないようにしましょう。
また、成分が石鹸なので、万が一口の中に入ったら石鹸成分が口腔内に残らないように口を濯いであげた方が良いかもしれません。
③ 消えにくい素材があることに注意する
他のお風呂クレヨンに比べると、比較的消えないことはなく消しやすい商品です。
ただ、木やコンクリート、大理石などの多孔質の素材に付いてしまうと色移りする可能性があるようなので注意が必要です。また、タイル目地などに着色した場合には、塩素系漂白剤で除去してくださいという注意書きもあります。
基本的には落ちやすい商品ですが、消えにくい素材があるようなのでその点は注意が必要です。
商品詳細と商品の特徴
商品詳細


- 名称 / サクラクレパスせっけん
- メーカー / 株式会社バンダイ
- 対象年齢 / 3歳以上
- お風呂クレヨンの長さ / 7.0cm
- お風呂クレヨンの横幅 / 1.2cm
- 成分 / 石ケン素地、TEA、ステアリン酸、PG、グリセリン、ソルビトール、スクロース、水、(C12-15)パレス-3硫酸Na、香料、(+/-)赤106、赤227、青1、黄5
商品の特徴
❶ 描いた後に水で流すとサッと落ちる

浴槽のフタにお絵描きをしました。

シャワーの流水でサッと落としていきます。

落ちましたー!
後片付けがとても楽で簡単ですね♪
❷ クレヨンホルダー替わりのフィルム付き

サクラクレパスせっけんは、濡れた状態でも手で持って滑らないようにフィルムが巻かれています。
クレヨンホルダー替わりになっています。これがはずれてしまうと、以前我が家で使用して残念な結果になってしまったアンパンマンのおふろクレヨンソープのようになってしまいます。
サクラクレパスせっけんが濡れてもこのフィルムがはずれないように注意が必要です。

もし、せっけんの先が無くなり短くなってお絵描きをしづらくなった場合、左の図解のようにフィルムを剥がして使うとフィルムをはずさずに使えるようになっています。
❸ 色は3色(あお、あか、みどり)

ご覧の通り、サクラクレパスせっけんは、青、赤、緑の3色入りです。
少し年齢の高いお子さんのいるご家庭だと、もっと他の色も欲しい!となってしまうかもしれません。
そんな時には、下のようなお風呂クレヨンもあるので興味がある方は覗いてみてください。


❹ せっけんトレイ付き

商品梱包で使われいるケースが、せっけんトレイになっています。
そのため、お風呂で遊び終わった後にこのせっけんトレイにそのまま収納することができます。
ただ、一つ難点があります。
乾燥させるために開けられたせっけんトレイ底にある穴から、水に濡れたサクラクレパスせっけんの水滴が漏れ落ちてしまいます。完全に乾ききっていない状態で浴室から出そうとすると、底の穴からポタポタと水滴が落ちます。
我が家では、下にティッシュを何枚か当てて浴室外に持ち出すようにしています。
❺ 手や顔についてもすぐに落とせる

娘の顔に付いたサクラクレパスせっけんです。
お湯で顔を拭くと難なく落ちました。
手に付いたサクラクレパスせっけんの色移りもボディソープなどで手を洗うとすぐに落ちました。
手についたら落ちづらいお風呂クレヨンもありますが、サクラクレパスせっけんは心配しなくて良さそうです。
❻ 水に濡らさず使う方が滲まずお絵描きしやすい


サクラクレパスせっけんは、どちらかというと水に濡らさずに使う方がおすすめです。
上の画像を見てもらうと分かるように、左側の水をクレパスの先につけずに描いたサクラクレパスせっけんのお絵描きの方が滲みにくく、描いたお絵描きが残りやすいため視覚的に楽しめると思います。


娘がやりたいと言って、やり出したら思いのほか綺麗でした。
ボディソープの泡をせっけんトレイの上に溜まるぐらい出して、サクラクレパスせっけん泡につけて遊んでいました。


「みどりー!」「むらさきー!」と言いながら、2歳の娘が夢中で遊んでいました。
もちろん、浴槽の中で遊んでいたので、湯船の中は石鹸成分だらけです w

ボディソープを入れたのもあって、白濁色ですが、青色メインで遊んでいたサクラクレパスせっけんの色もお湯に色移りしています。

遊んだ後にシャワーで流しただけで綺麗に落ちました。
サクラクレパスせっけんの口コミ
肯定的な口コミは、やはりすぐに綺麗に消えて落とせるという口コミが多い印象です。反対に否定的な口コミとしては、水に濡らすと描きにくいという口コミがありました。
下に口コミをまとめたので、参考にしてみてください。
Instagram(インスタグラム)にも投稿があったので、口コミとして載せさせてもらいました。
サクラクレパスせっけんを使ってみた動画
分かりやすいように動画にしてみました。実際使ってみてどんな感じなのか興味のある方は参考にしてみてください。
発色の良さや描いた後の落ちやすさが分かる動画
どのくらいお湯に色移りするかが分かる動画
いかがでしたでしょうか。
描いた後にシャワーで流すだけでサッと落とせるのは、後片付けが面倒なママパパにとってはとても嬉しいですよね!
お風呂を嫌がる子どもさんのイヤイヤ対策に試してみてはどうでしょう。
参考になれば嬉しいです。

コメント