毎日家で食事を作っていると、こんな悩みはありませんか?
我が家では残念ながら、上のすべてが当てはまっていました。
宅配を使って冷蔵や冷凍で商品を届けてもらい、焼いたり揚げたりと簡単に調理ができる商品を使っていました。もちろん届けてもらえる商品は美味しいので、そういう商品を使う日もあって良いと思います。
ただ、同じようなメニューばかりで新鮮味が無く飽きがきてしまうことがあります。また、我が家では子どもがエビフライが好き過ぎて、野菜を摂らないということもあります。
そこで使ってみたのが、今話題のミールキットの宅配『ハローフレッシュ(Hello Fresh)』です。
最近料理をしていないパパである私が久々に調理をしましたが、すごく簡単に料理を作ることができました。
しかも、お世辞抜きでとっても美味しかったです。2歳の娘も喜んで食べていました。
また、届いたハローフレッシュのレシピ通りに調理をして出来上がった料理を食べてみると、この調味料の組み合わせでこの味が出せるのかといった新しい発見があったり、自分のレパートリーを増やすことができたりして大満足の内容でした。早速同じ料理をもう一度作って食べています。

- 手軽に簡単調理ができるミールキット
- こだわりの新鮮食材
- 買い物や献立の手間が要らない
- バラエティ豊かなメニュー
- 新しい味や食材の組み合わせを発見
- レシピのレパートリーが増える
- 注文の選択やスキップ、停止、解約の操作が簡単
- 人によっては値段や料金が気になる
- 送料が発生する
- 肉類は冷凍解凍の食材
- 海外産の食材もある
- 醤油など自前で必要な調味料が一部ある
- 冷蔵庫はスペースを空けておく必要がある
- 配達不可地域がある
人によってデメリットと感じるかもしれない部分を挙げているのでデメリットが多く感じてしまうかもしれませんが、あまり気にならないものもあると思います。
この記事では、Hello Fresh(ハローフレッシュ)の口コミや評判、レビューを網羅しながら、ハローフレッシュの使い方や特徴、メニューやレシピ、料金(値段)やお得なクーポン(コード)、退会方法などについてもまとめています。
下のSTEP(ステップ)の各タイトルをクリックすると該当箇所まで飛ぶことができます。
ポイントだけ抑えて読みたい方は、下のリンクを使ってみてください。
Hello Fresh(ハローフレッシュ)とは?
Hello Fresh(ハローフレッシュ)とは、ドイツ発の世界No.1のミールキットサービスです。
アジアでは初の日本進出で、Hello Fresh Japan として2022年4月からミールキットの宅配サービスを開始しています。
ハローフレッシュ、略してハロフレの愛称でも親しまれています。
定期宅配サービスのサブスクですが、一般的なサブスクよりも自由度が高く、注文のスキップや停止、退会も簡単にできるため使い勝手がとても良いです。
※2022年6月時点
項目 | Hello Fresh(ハローフレッシュ)の情報 |
---|---|
発祥国 | ドイツ |
世界展開数 | 17カ国 |
利用者数 | 800万人 |
累計販売食数 | 約10億食 |
日本法人 | ハローフレッシュ・ジャパン合同会社 |
日本での宅配サービス開始 | 2022年4月19日 |

800万人も利用している人気のサービスなら一度は使ってみたいな。
Hello Fresh(ハローフレッシュ)の特徴
簡単にハローフレッシュの特徴を料理とサービスそれぞれについて説明します。
まずは、ハローフレッシュの料理の特徴についてです。
ハローフレッシュの料理の特徴
- 分かりやすいレシピ
- フレッシュで質の高い食材
- 豊富なメニュー
Hello Fresh(ハローフレッシュ)料理の特徴① 分かりやすいレシピ

Hello Fresh(ハローフレッシュ)のレシピはとても分かりやすく作られています。
レシピを確認する方法は紙とアプリの2つの方法があります。
紙のレシピは、ハローフレッシュのミールキットに同封されています。
アプリのレシピは、Hello Freshのアプリをインストールすることで確認をすることができます。
どちらででも好きな方で注文した料理のレシピを確認することができます。
- ⚫︎紙のレシピ(例:ハローフレッシュのチキンオーバーライス)
-
ハローフレッシュのレシピ 表面 - 調理時間やカロリー、届いて何日以内に調理をした方が良いかが書かれています。
- レシピ右上の数字と食材の袋に貼られたシールの数字でどの食材を使うのか分かり易いように工夫されています。
- 使う食材が一目で分かります。
- 塩やオリーブオイルなど、調理に必要な食材が書かれています。(※ハローフレッシュはニンニクや生姜、ソース類もミールキットに同梱されていますが、塩や砂糖、油など家庭にありそうな調味料や油は含まれていません。)
ハローフレッシュのレシピの裏面 - 調理を始める前に気をつけておくこと、レシピに使う調理道具、材料が書かれています。
- 栄養成分やアレルギーが表示されています。
- 困った時にいつでも電話ができるように問い合わせの電話番号が書かれています。
フリーダイヤル:0800-123-5767 - とても分かりやすく調理の手順が書かれています。
とても分かりやすそうなレシピで良かった!カロリーや栄養成分、アレルギー食材まで書いてくれているから気になる人も安心だね。
- ⚫︎アプリのレシピ(例:ハローフレッシュのチキンオーバーライス)
-
アプリ画面の下にクックブックという項目があります。
クックブックには、これまで自分が注文したミールキットの料理のレシピが保存されていて、いつでも確認できるようになっています。
アプリでも紙と同じように、調理時間や配達日から調理までの日数、栄養成分表示(カロリー)やアレルギー表示、調理手順など、レシピがとても分かりやすく作り込まれています。
レシピの調理手順には、それぞれ2名分の材料と4名分の材料の分量が書かれているため、どちらを頼んだ方でも共通で使えるレシピになっています。
Hello Fresh(ハローフレッシュ)料理の特徴② フレッシュで質の高い食材

ハローフレッシュは新鮮で質の高い食材にこだわっています。
ミールキットに、野菜の産地が記載された紙が同封されているので、それぞれの産地を確認することができます。

この週では、にんにくやレモンを除いて全て国産でした。
肉はそれぞれに産地や賞味期限が記載されています。

この週の肉の産地と賞味期限は下記の通りでした。
配送日:2022年10月27日
肉の種類 | 産地 | 賞味期限 |
---|---|---|
豚肉 | 国産 | 2022年10月31日 |
鶏モモ肉 | ブラジル産 | 2022年10月30日 |
牛肉 | 不明 (産地記載部分の確認漏れのため) | 2022年11月2日 |
お肉は解凍品ですが、届いてからそのまま冷蔵保存して数日以内で調理をしてしまうため、私は気になりませんでした。

配送日から賞味期限まで割と余裕があるんだね。
では、それぞれの内容を詳しく見ていきましょう。
Hello Fresh(ハローフレッシュ)料理の特徴③ 豊富なメニュー
豊富なメニューの取り揃えがあることも、ハローフレッシュが人気の理由の一つです。

2022年11月現在、ハローフレッシュでは毎週15種類のメニューの中から好きなメニューを選ぶことができます。(これまでのメニュー数は毎週12種類でしたが、ユーザーがいつでも新しい味に出会うことができるようにと、メニュー数が増えました。)
また、プレミアムメニューも選ぶことができます。
プレミアムメニューは、世界中から厳選されたプレミアムな食材を追加料金で堪能できる、ちょっと豪華なメニューです。
下の料理は、ハローフレッシュのプレミアムメニューの一例です。


毎週の15種類のうちの1種類は、プレミアムメニューが提供されています。

美味しいそう!プレミアムメニューを食べてみたい…。
次はハローフレッシュのサービスの特徴についてです。
ハローフレッシュのサービスの特徴
- 入会費・年会費 無料
- 使いやすいアプリ
- 解約やスキップも簡単操作
Hello Fresh(ハローフレッシュ)サービスの特徴① 入会費・年会費 無料
ハローフレッシュは入会費も年会費も無料です。
発生する費用は、注文した週にかかるミールキットの費用のみです。(※各州の注文をスキップして、隔週で届けてもらえたり月1回頼んだり、自由度が高いサービスで、注文したミールキットの料金だけ費用が発生します。)
使ってみるハードルが低いため、お試しで利用しやすい宅配のサブスクです。

入会金や年会費もかからないから初めての人でも使いやすいね♪
Hello Fresh(ハローフレッシュ)サービスの特徴② 使いやすいマイページ

ハローフレッシュのマイページは分かりやすくとても使いやすいので、イライラしません。
ウェブページやアプリの操作性の高さは大事ですよね。
とても簡単に翌週以降のミールキットを選んだり変更をしたりすることができます。
また、会員情報や支払い方法の変更も容易です。
ハローフレッシュにはクックページという機能があり、Hello Freshでこれまでに提供されてきた料理のレシピを一定数見ることができます。自分自身が注文した料理以外のレシピも見ることができるので、余裕があって料理を楽しみたい方もワクワクするかもしれません。
Hello Fresh(ハローフレッシュ)サービスの特徴③ スキップや解約も簡単操作
ハローフレッシュはスキップや解約も簡単操作ですぐに行うことができます。
解約しようとすると、途端に操作が分かりづらくなるといったサービスやアプリもあったりしますが、ハローフレッシュは一切そんなことがありません。
注文のスキップもしやすく、解約もすぐにできます。また、注文履歴も簡単に確認することができます。
Hello Fresh(ハローフレッシュ)の内容と使い方
ハローフレッシュの内容や使い方を、実際に使ってみた私が手順を追って説明します。
使う機能によって、使い方が異なります。
下の2つの機能に分けてそれぞれの内容と使い方を見ていきます。
- 定期宅配サービス
- クックブック
1|定期宅配サービスの使い方

毎週のメニュー選びから調理までの流れは下の通りです。

翌週に届くレシピを選びます。メニューで選択した内容によって、レコメンドされる商品が異なります。
毎週15種類あるメニューの中から好きなレシピを選択することも可能です。
※翌週の配達予定日のレシピを前週の同一曜日までに決めるというサイクルになっています。

段ボールでハローフレッシュのミールキットが自宅に届きます。

中身を確認し、冷蔵庫に保管しましょう。


レシピを見ながら食材を調理し、美味しく頂きます。
STEP1と同じ手順で、翌週に届けて欲しいメニューを選びます。
※気になるレシピがなかったり、外出していて留守にするといった事情があったりしたら、その週の配達をスキップすることもできます。
2|クックブックの使い方

個人的におすすめな機能が、ハローフレッシュのクックブックです。
ハローフレッシュで提供されたメニューのレシピを一定数見ることができます。

時間に余裕があれば、自分で材料を揃えて作ってみることもできます。
普段自宅では作らないような料理もぜひ食べてみたいですね。

クックブックには検索機能もあり作ってみたい料理や食材のレシピを探すこともできます。
美味しい料理をご堪能ください。
Hello Fresh(ハローフレッシュ)の登録方法
ハローフレッシュの初回注文のやり方(アカウント設定の方法)
ハローフレッシュの初回注文のやり方(アカウントの登録のやり方)について簡単にご紹介します。
下の4つのステップで簡単に初回注文とアカウント設定ができます。

画面を下の方にスクロールさせていくと、クーポンコードを入力できるボックスがあります。
そのボックス内に下のコードを入力して『適用』のボタンを押してください。上の画像のように、「クーポンが適用されました」という表示が出ます。
※クーポンを適用してから注文をしないと料金表示が割引されないのでお気をつけください。
すると、期間限定で実施中のハローフレッシュを最初の3箱分で最大11,660円もお得になる割引になるキャンペーンが適用されます。HelloFreshをお試しで使ってみたい人は使わない手はありませんね。
- クーポンを適用してから注文をしないと料金表示が割引されないのでお気をつけください。
- このクーポンコードは、1回目の注文をする時にのみ利用可能です。
- 同一世帯で2回以上の購入には利用できません。以前利用されたことのある方はご注意ください。
↓クーポンのコードを使う前と使った後で初回注文の金額がどのように変わるかを比較してみました。
- 4人前を3レシピ注文した場合の初回注文の金額
-
– 限定キャンペーンのクーポン適用前
– 限定キャンペーンのクーポン適用後
初回の注文金額が6,620円も割引になり、4人前3食計12食で3,170円(約264円/一食)になりました。
とってもお得ですね。
- 2人前を3レシピ注文した場合の初回注文の金額
-
– 限定キャンペーンのクーポン適用前
– 限定キャンペーンのクーポン適用後
初回の注文金額が3,490円も割引になり、2人前3食計6食で1,700円(約283円/一食)になりました。
かなりお得ですね。


クーポンを適用した後は、HelloFreshのトップページ内の『プランを選んで注文する』や『今週のメニュー』を押し、遷移後の画面で自分の情報を入力していきます。





上の画像のように4つの項目を入力しながら、登録を進めていきます。(上の例ではEメールで登録をしています)
4つの入力項目
- 何を使いアカウント登録をするのかとその情報
(Facebook、Google、Apple、Eメール) - パスワード
- 氏名、住所、電話番号、請求先住所
- クレジットカード情報
※支払い方法はクレジットカードのみ可能です。
最後に、『注文する』を押下し注文を確定します。
HelloFresh(ハローフレッシュ)のプランとメニュー
HelloFresh(ハローフレッシュ)のプランとメニューについて見ていきます。
ハローフレッシュでは、おすすめのメニューを自動で選んでくれるプランを選ぶ仕組みになっています。
プランを選んでおくことで、毎週のメニューを選んだプランの内容に沿って自動で決めてくれるので手間が省けます。※自動で決めてはくれますが、好みのメニューでなければメニュー変更をすることもできるので安心してください。
ハローフレッシュのプラン

ハローフレッシュのプランについて見ていきます。
上の図のようにハローフレッシュでは、4つのプランが用意されています。
プラン | プランの内容 |
---|---|
定番 | 定番からハローフレッシュだけのオリジナルレシピまで、おすすめメニューが幅広く用意されています。 |
ファミリー | 子どもが喜ぶ食材や味付けのメニューを集めたプランです。家族でおうちごはんを楽しみたい方におすすめのプランです。 |
低カロリー | 旬の野菜をたっぷり使用した、1食あたり650kcal以下のメニューを集めたプランです。ヘルシーなおうちごはんを楽しみたい方におすすめのプランです。 |
ワールドグルメ | ハローフレッシュならではの、世界各国のこだわりグルメを楽しめるプランです。これまで食べたことのない新しい味に出会いたい方におすすめのプランです。 |
家族の状況や世帯数(一世帯かどうか)、食に対する考え方で、どのプランを選ぶのか変わってくるだろうと思います。
- 「とりあえず、定番を試してみよう!」
- 「子どもと一緒に食べたいからファミリーで。」
- 「カロリーを気にしているから低カロリーメニューが良い!」
- 「ハロフレならやっぱりワールドグルメでしょ。」
というように、好きなプランを選んでみてください。
※プラン変更はマイページで自由に変更ができます。初回注文後や2回目の注文の後ででも、好きなタイミングで変更をしながら自分好みのプランを調整していっても良いかもしれません。
個人的には、ハローフレッシュのプランのおすすめはワールドグルメです。
世界各国の料理がハローフレッシュならではのアレンジレシピで楽しむことができます。
私が知る限りですが、ハローフレッシュ以外の他のミールキットボックスのサービスで海外や世界各国の料理を押し出しているサービスは無いように思います。
ハローフレッシュのメニュー

上で少し触れましたが、ハローフレッシュのメニューは毎週15種類用意されています。(2022年11月時点)
そのうちの1種類にプレミアムメニューがあります。

プレミアムって文字が付くとついつい気になってしまいますよね?
ハローフレッシュのプレミアムメニューは、世界中から厳選されたプレミアムな食材を追加料金で堪能できる、ちょっと豪華なメニューです。商品の注文毎に追加料金がかかりますが、その分プレミアムな食事体験ができます。
食べてみたい!と思えるプレミアムメニューを見つけたら、試してみてください。
ハローフレッシュの量は何人分注文できる?
食数 | 2人前(2名分) | 4人前(4名分) |
---|---|---|
3食 | ||
4食 |
ハローフレッシュでは、2名分か4名分かの2パターンの量を選択することができます。
また、1週間あたり1名あたり何食分注文をするのかも決めることができます。
2人前(2名分)は3食か4食の2パターンから。4人前(4名分)は3食の1パターンのみ選択をすることができます。
一人暮らしの方専用の人数設定や食数設定は現状ありません。
どうしてもハローフレッシュを使いたい一人暮らしの方は、2名分×3食の計6食分を注文してみても良いかもしれません。
食べたかったあのメニューが再登場
ハローフレッシュのメニューは毎週ミールキットボックスで3品〜4品選ぶことができます。
ですが、中には15種類のうち6品食べてみたいメニューがあるという方も中にはいるかもしれません。
毎週メニューをチェックしていると「この前食べたかったのに…」と考えていたメニューも数週間後に再登場していたりします。
どのメニューが再登場するかは問い合わせをしてみても良いかもしれませんが、確実には分からないかもしれません。
その週に「食べたい!」と思うメニューから優先的に選んでおくことをおすすめします。

自分の運を信じて、食べたいメニューの再登場を待つのもアリだね。
ハローフレッシュは無添加?添加物は入っている?

添加物を気にしている方は、ハローフレッシュが無添加なのかどうか気になりますよね。
ハローフレッシュでは特に無添加を謳っておらず、市販のマヨネーズやケチャップ、からしなどの調味料がミールキットの中身に入っています。
添加物を気にしている方は、ハローフレッシュから届いた調味料を使わずに、ご自身で持っている調味料を使って無添加の料理を作っても良いかもしれません。ただ、めんどくさいと思う方は、注文を控えた方が良いかもしれません。
ハローフレッシュの注文方法とスキップ・解約のやり方
注文方法とメニュー変更のやり方
ハローフレッシュは注文期限を迎えるまでは、何度でもメニュー変更をすることが可能です。
注文方法もメニュー変更のやり方もメニューを選択する操作方法は同じで、とても簡単です。
注文するメニューを選びたい時

注文するメニューの確認をしたりメニューを変更したりしたい週を選択します。
選択したプランの内容に沿って、メニューが自動で選ばれています。(上の例は2人前、3食の定番プランです)
注文から外したいメニューの左側にある「 ー 」を押します。

すると、「なすとバルサミコのトマトソースパスタ」の注文個数が減り、注文されていない状態になりました。

加えたいメニューの「追加する」ボタンを押します。

追加したかったメニューの注文が1個になりました。

最上部右上にある「保存」をクリックします。

加えたかったメニューが加わり、「お客様は、3ミールキットを選択されました。」と表示されます。
同様の手順で注文したいメニューを選択したり、メニューの変更をしたりすることができます。
ボックスサイズ(人数設定やレシピ数)の設定を変更したい時
この週は人数設定や食数を変えたい、というケースもあるかもしれません。
そんな時の設定のやり方です。

メニュー選択画面で、「配置を変更する」を押します。

配達を管理するという項目が表示されます。赤枠内の「ボックスサイズを変更」をクリックします。

ボックスサイズ(人数とレシピ数)を選択できる画面が表示されます。お好みの設定にして「確認する」を押して変更を進めていきます。
配送日や配送時間の設定を変更したい時
週によって配送日や配送時間を変えたい、という方もいると思います。
そんな時は下のような手順で変更ができます。

メニュー選択画面で、「配置を変更する」を押します。

配達を管理するという項目が表示されます。赤枠内の「配達の再調整をする」をクリックします。

配達可能日と可能な時間枠(配達日と配達時間)を選択できる画面が表示されます。配達日変更もこの画面から設定できます。※配達日変更は注文締切日前であれば変更が可能です。
- ▼ 日曜日、月曜日、火曜日に配達指定の場合
-
⇨ 前週月曜日23時59分まで
- ▼ 水曜日、木曜日、金曜日に配達指定の場合
-
⇨ 前週木曜日23時59分まで
お好みの設定にして「次に進む」を押して変更を進めていきます。
支払い方法
支払い方法はクレジットカードのみ

ハローフレッシュの支払い方法は、クレジットカードでの支払いのみです。
デビットカードや銀行振込やPayPayなどのスマート決済、コンビニ払いなどは対応していません。
利用可能なクレジットカードブランドは下記の4ブランドです。
- VISA
- MASTER CARD
- JCB
- AMEX
初回注文でアカウント登録をする際に、クレジットカード情報を入力します。
支払い方法の変更

一度設定したクレジットカード情報もアカウント登録後に変更することができます。
マイページ上のお支払い方法のページで、別のクレジットカード情報を入力します。
引き落とし日
ハローフレッシュの引き落とし日は登録をしたクレジットカード会社の締め支払いに準じます。
私は毎月末締め翌27日払いのクレジットカードを設定していますが、前月利用した分は他のクレジットカード利用分の支払いと同様に当月の27日に引き落としがかかります。
少し詳しく説明します。
クレジットカードの請求は各週の注文締め切り後に、1週分ずつかかった費用の請求がかかっています。
例えば、私の注文締め切りは毎週木曜日の23:59までですが(金曜日の午前0:00になると注文の変更ができなくなります)、金曜日の午前0時過ぎに、翌週注文をした分の費用が登録したクレジットカードに請求がかかるようになっています。
週によってはスキップをしたりするため、分かりやすくて気に入っています。
スキップの仕方
ハローフレッシュでは、頼みたくない週の注文を簡単にスキップ(その週の注文をお休み)することができます。
「スキップ方法が分からない…」という方のためにスキップ方法をご説明します。

ハローフレッシュのログイン画面でマイページにログイン後、「注文を確認する」より各週の注文状況を確認できる画面を開きます。
スキップをしたい週を選択した上で、右側にある「配達を変更する」のボタンを押します。

「配達を管理する」の画面で、「選択した週をスキップする」のボタンを押します。

指定した週の注文表示に「今週配達予定の注文はありません」と表示されているのを確認します。
これで完了です。

もし、スキップの取り消しをしたい場合は、「この週のスキップを取り消す」のボタンを押して、注文のスキップをキャンセルすることができます。
解約方法(退会方法)
ハローフレッシュに登録したものの、解約できないサービスだと、困ってしまいますよね…。
安心してください。ハローフレッシュはとても簡単に解約をすることができます。

マイページ「プラン設定」のページの下の方に、上の画像のように「解約する」というボタンを押すと解約(退会)に進むことができます。

解約が簡単にスムーズにできるのは安心だね!
万が一、「お試しで1回だけ頼んでみたけど、どうも合わないから一回で解約をしたい」「2回目までは注文したけど、解約しようかな…」なんてことになってしまっても即解約ができれば問題はありませんよね。
※退会してしまうとアカウント削除になり再度アカウント登録が必要になるため、一旦お休みをしたい方はスキップをしながら自分で停止状態を維持するのがおすすめです。
ハローフレッシュの解約のタイミングは?解約はいつまでだったらできる?

解約のタイミングは?解約はいつまでだったらできる?と不安になる方もいるかもしれません。
前週の注文締切までに解約をすると、翌週の注文をすることなく解約をすることができます。
※次回配達日締切前であれば、2回目以降はいつでもスキップ、解約、内容変更が可能です。
配達指定の曜日によって注文締切が異なり、上の図のように注文締切は2パターンあります。
- ▼ 日曜日、月曜日、火曜日に配達指定の場合
-
⇨ 前週月曜日23時59分まで
- ▼ 水曜日、木曜日、金曜日に配達指定の場合
-
⇨ 前週木曜日23時59分まで
注文締切を過ぎてしまうと、翌週配達予定の注文をキャンセルすることができないため、解約を検討する方は注意が必要です。
ハローフレッシュのレシピ
ハローフレッシュのレシピはもしかしてまずい?美味しくないってことはないよね?
そんな疑問に、ハローフレッシュで10のレシピを作って食べた私が、体験談として正直なレビューをお伝えします。
お世辞抜きに、どれも美味しく頂きました。ただ、料理によっては、味が濃いレシピもあり私好みだったものの、2歳の子どもには少し濃すぎると感じたレシピもありました。
私が作ったメニューを簡単にご紹介します。
ハローフレッシュのチキンオーバーライス

コチュジャンが入って少しピリ辛なトマトソースとヨーグルトソースの酸味が絶妙にマッチした一品でした。
ライムの爽やかな酸味で味変をすると2度楽しめます。
こんな簡単に美味しいチキンオーバーライスが作れるんだと思わされました。
オイスターソースでアレンジした中華風肉じゃが


和風肉じゃがしか作ったことがありませんでしたが、オイスターソースで味付けした牛肉とジャガイモで作る「中華風肉じゃが」も美味しいなと思わされました。
私の調理ミスで少しジャガイモに硬さがあったことが個人的にはマイナスでしたが、チンゲンサイのパイタンスープも野菜が摂れて、ヘルシーでした。
ご飯が進む麻婆なす豆腐

麻婆豆腐と麻婆茄子を同時に味わえる一品です。
椎茸の食感が美味しさを引き立ててくれてクセになる味わいでした。
麻婆に椎茸を入れる、という発想がありませんでしたが、自分で作ってみる時にも入れたいと思わされる出会いでした。
野菜たっぷり台湾風まぜそば

肉も野菜も食べられる台湾風まぜそば。
甘辛い味付けが私の好みで、美味しく頂きました。
良い意味で気になったのが、うどんの麺です。一般的な冷蔵麺と変わらない見かけでしたが、食べた時の食感が段違いでした。程良くコシがあり、でも顎は疲れない、とてもバランスの取れた麺でした。
冷蔵麺でこんなに美味しいのかとリピしたくなりました。
黒酢ソースの中華風ポークソテー

これはもう絶品でした。
豚ロースと奥深い味わいのオイスターソースが、堪りませんでした。
その辺の中華屋さんで出されても、また食べたいと思わされる程のクオリティでした。
白ごはんがとてもすすみました。
野菜とひき肉をじっくり炒めたキーマカレー

お店で出てきても遜色ないぐらい、思わず美味しいと思ってしまった一品でした。
フライパン一つで、短い調理時間でこんなキーマカレーができるなんて…。
ローズマリー香るシェパードパイ

子どもに大好評だったシェパードパイです。
生のローズマリーを初めて使いましたが、焼き上がりオーブントースターから取り出した時の香りの良さと言ったら、なかなか表現できない程良い香りでした。
このシェパードパイは、挽肉とじゃがいもがあればすぐに作れるので、早速我が家で材料を揃えて自作してみました。
娘が喜んで食べてくれました。
野菜の旨味引き立つベーコンのバジルソース炒め


ベーコンとズッキーニの食感、トマトの酸味が美味しさを引き立ててくれた一品。
普段はきゅうりを食べない2歳の娘に一口あげると、「きゅうり美味しい!」と言ってパクパクときゅうりばかりを食べていました。隠し味のハニーマスタードソースが、口に合ったのかもしれません。
美味しい料理だと、苦手な野菜も克服できそうですね。
コクうまだれでご飯が進む台湾風丼


台湾風まぜそばもありましたが、今度は台湾風丼です。
味付けは私好みで美味しかったのですが、子どもには味が濃過ぎたようで残してしまっていました。
ただ、分量通りにネギを入れると、生のネギの辛味がかなり強くもう少しネギを減らしてトッピングをすれば良かったと思わされました。
タイム香る豚肉のハニーマスタードソテー

ハニーマスタードと生のタイムを使ったソースが濃過ぎず、でも、豚肉の味わいを引き立てていてとても美味しく頂けた一品でした。
上で出てきた「黒酢ソースの中華風ポークソテー」もそうですが、私は普段、豚肉のロースを焼いて食べるということがほとんどありませんでしたが、ハローフレッシュをきっかけに豚ロースの美味しさに気付かされました。
出会えて良かったです。
ハローフレッシュの値段は高い?料金はいくら?
ハローフレッシュの値段は高いのでしょうか?
料金がいくらなのかを詳しく見ていきたいと思います。
ハローフレッシュの料金は、ミールキット代と送料の合計金額で、月額は月の注文回数や注文した内容によって異なってきます。
人数と食数 | 注文 | 1食あたり 平均料金 |
---|---|---|
2人前3食 | 5,190円 | 865円 |
4人前3食 | 9,390円 | 783円 |
- 北海道・九州は別途120円の追加送料がかかります。
上の表だけを見ると、もしかすると高いかもと思ってしまうかもしれません。
ですが、料理の美味しさや手軽さなどの考えるとコスパが良いと考えるユーザーの方も多いかもしれません。
また、ハローフレッシュでは割引が適用されるキャンペーンをやっているため、初めての方はお試し価格でお得に注文をすることができます。
キャンペーンについて詳しく見ていきます。
キャンペーン
ハローフレッシュでは、初めてHelloFreshのミールキットを利用する方向けの割引キャンペーンを適時行っています。
また、イベントなどに合わせてさらにお得なキャンペーンを展開しています。
- ⚫︎お得なキャンペーンの内容
- スクロールできます
人数と食数 初回注文
65%オフ2回目
23%オフ3回目
23%オフ3回分
合計1食あたり
平均料金2人前3食 1,700円 5,190円
(3,490円お得)
283円/1食3,730円 5,190円
(1,460円お得)
622円/1食3,730円 5,190円
(1,460円お得)
622円/1食9,160円 15,570円
(6,410円お得)
平均:509円/1食509円 865円4人前3食 3,170円 9,390円
(6,220円お得)
264円/1食6,670円 9,390円
(2,720円お得)
556円/1食6,670円 9,390円
(2,720円お得)
556円/1食16,510円 28,170円
(11,660円お得)
平均:459円/1食459円 783円- 北海道・九州は別途120円の追加送料がかかります。

もし初回注文で食べてみて合わなければ、注文締切までならそれ以降のミールキットの宅配を解約してキャンセルできるから安心だね。
ハローフレッシュの配達エリアや地域は?
配達エリアと配送料
気になる配達エリアですが、日本全国ほとんどの地域が配達可能で、サービスを利用することができます。(※沖縄県と一部市区町村は、現在配達対象外地域となっています。詳細は、https://www.hellofresh.jp/about/delivery-areasをご確認ください。)
配送料は、本州・四国エリアと北海道・九州エリアで異なります。
配達エリア | 配送料 |
---|---|
本州・四国エリア | 330円(税込)/週 |
北海道・九州エリア | 550円(税込)/週 |
配達エリアの詳細は下記の通りです。
- 本州・四国エリア
-
- 東北
-
青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県
- 関東
-
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
- 中部
-
新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県
- 近畿
-
三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
- 中国
-
鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
- 四国
-
徳島県、香川県、愛媛県、高知県
- 北海道・九州エリア
-
- 北海道
-
北海道
- 九州
-
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
- 配達対象外のエリア
-
2022年11月現在、沖縄県と下記市区町村は配達対象外地域となっています。
- 北海道
-
礼文郡 礼文町、利尻郡 利尻町/利尻富士町
- 東京都
-
大島町、利島村、神津島村、三宅島 三宅村、御蔵島村、八丈島 八丈町、青ヶ島村、小笠原村
- 島根県
-
隠岐郡 知夫村/西ノ島町/海士町/隠岐の島町
- 広島県
-
三原市
- 香川県
-
小豆郡 土庄町、仲多度郡 多度津町/琴平町/まんのう町
- 高知県
-
宿毛市
- 愛媛県
-
今治市、宇和島市
- 長崎県
-
対馬市
- 鹿児島県
-
奄美市、鹿児島郡 三島村/十島村、大島郡 大和村/宇検村/瀬戸内町/龍郷町/喜界町/徳之島町/天城町/伊仙町/和泊町/知名町/与論町
配達方法
配達方法は、週に一回、指定した曜日にヤマト運輸のクール宅急便で自宅まで届けてくれます。
ヤマト運輸のクール宅急便は、冷蔵は0〜10℃、冷凍はマイナス15℃を基準に温度が一定に保たれているため、食材の鮮度や美味しさが落ちる心配がないので安心ですね。


また、ハローフレッシュのミールキットは、保冷剤やクールパウチで梱包されて届きます。
いつ届くかを下記の時間帯の中から時間指定できるので、都合に合わせて受け取りができます。
- 8:00〜12:00
- 14:00〜16:00
- 16:00〜18:00
- 18:00〜20:00
- 19:00〜21:00
万が一、不在で受け取れなかった場合は、置き配はできませんが時間指定をして再配達が可能です。
※再配達は、本来の配達予定日の翌日の午後9時まで受け付けが可能です。
Q&A
簡単に、分かりづらそうなトラブルなどをQ&Aでまとめてみました。
HelloFreshの公式ホームページ上によくある質問がまとめられています。また、もしどうしても分からない場合は、電話やLINE、チャット機能を使って問い合わせをすることができます。
ハローフレッシュのここが気になる(否定的な口コミや評判)
ハローフレッシュは世界展開していますが、日本の口コミのみを集めました。
否定的な口コミや評判、肯定的な口コミや評判のそれぞれを見ていきたいと思います。
否定的な口コミや評判①肉は国産が良かった…
人によってはデメリットと感じてしまうかもしれません。
肉は国産のものもありますが、国産でない海外産のものもあります。
ただ、個人的にはあまり気になりませんでした。
普段は、国産のお肉を買うことが多い我が家ですが、レシピや味付けが良かったのでしょうか。
否定的な口コミや評判②必要な調味料が一部ある
ほとんどの調味料は、ハローフレッシュのミールキットに入っていますが、塩や砂糖、醤油や酢、みりんなどの調味料やオリーブオイルやごま油など必要な調味料や油が一部あります。
レシピに必要な調味料が記載されているので、注文する前にレシピを見ながら確認することもできます。
とは言え、なかなか細かい所まで見て注文する時間は無い方も多いと思います。
「さしすせそ」の調味料や油は調理に必要になると意識しておいた方が良いかもしれません。
否定的な口コミや評判③冷蔵庫の整理が必要
ハローフレッシュが届く日は冷蔵庫を整理してスペースを開けておくことをおすすめします。
レシピごとに袋が分かれているため、中の食材を分けずに袋ごと冷蔵庫に入れた方が後々面倒にならず、無難です。
ですが、上の方の口コミにもあるように、食材の入った袋でスペースを取られて冷蔵庫がパンパンになってしまいます。

我が家も例に漏れず、上の画像のように冷蔵庫がパンパンです。
もっと大きい冷蔵庫であれば食材が冷蔵庫の中に入らない心配をしなくて済むのですが、ハローフレッシュが届く時は冷蔵庫のスペースを開けておくことをおすすめします。
ハローフレッシュのここがおすすめ!(肯定的な口コミや評判)
ハローフレッシュの肯定的な口コミや評判についてまとめてみました。
ハローフレッシュの肯定的な口コミや評判① 規定量を調理するだけで楽チン♪
規定量を調理するだけで、めっちゃ楽チン♪
この方の口コミがとてもよく分かります。
人数分用意されていてレシピ通りに作って美味しい料理がこんなに簡単にできるのかと実感させられました。
ハローフレッシュの肯定的な口コミや評判② なかなか買い物に行けない…そんな人も助かる◎
仕事や子育てで忙しいとなかなか買い物に行けない、買い物に行っても買いたいものを買えない問題ありますよね?
なかなか買い物に行けない…そんな方にもハローフレッシュはおすすめです。
ハローフレッシュの肯定的な口コミや評判③ 普段作れないメニューも作れる
普段作れないメニューも作れるのは新鮮で、なかなか楽しいですよ〜。
ハローフレッシュの肯定的な口コミや評判④ ちゃんとしたレシピの味が美味しい!ソースも⚪︎
ハローフレッシュの味に対しての満足度が高い口コミを多数見かけました。
ハローフレッシュの肯定的な口コミや評判⑤ 野菜いっぱいで子どもも食べてくれる
子どもが野菜をなかなか食べてくれないのは困ったものですが…ハローフレッシュのメニューだと野菜いっぱいでも子どもも食べてくれる♪という口コミです。
子どものいる親ならとても嬉しいですよね。
ハローフレッシュの肯定的な口コミや評判⑥ 今まで作ったことないレシピが作れて楽しい
新しいレシピとの出会いは楽しいですよね♪
ハローフレッシュの肯定的な口コミや評判⑦ めっちゃ美味しい!
めっちゃ美味しい!と大絶賛されています。
ハローフレッシュの肯定的な口コミや評判 ⑧ 再開も自由
自分のペースで再開したい時に再会できるって良いですよね。スキップも簡単にできるから安心ですね。
ハローフレッシュの肯定的な口コミや評判⑨ アレンジも◎
ミールキットは自分で調理をする分、アレンジもしやすいですよね。
ハローフレッシュの肯定的な口コミや評判⑩ 野菜もたくさん摂れる
自分で作って食べてしているとどうしても栄養が偏りがちだったりしますよね…ハローフレッシュなら野菜をたくさん摂れます。
ハローフレッシュの肯定的な口コミや評判⑪ 量の多さに満足!
口コミを見ていると、量の多さに満足している方が多いです。
ハローフレッシュの肯定的な口コミや評判⑫ 生野菜の新鮮ハーブ
生野菜の新鮮ハーブ、おしゃれですよね〜。そして、香りもとても良いです。


私が作ったメニューでもハーブがあり、ミールキットの中に生のハーブを入れてもらっていました。
我が家でも乾燥ハーブを使うことが多いのですが、新鮮で香りが際立っていて料理もその分美味しく頂けました。
ハローフレッシュの肯定的な口コミや評判⑬ 保冷剤付きで梱包もしっかりしている
保冷剤も入っていて梱包もしっかりしていると安心して注文することができますね。
コメント