お気に入りのお風呂クレヨンはどこのお風呂クレヨンですか?
3COINSや100均などリーズナブルなお風呂クレヨンを使っていましたが、今回は『おふろdeキットパス』を使ってみました。
使った瞬間、その発色の良さに感激すら覚えてしまいました!
もちろん、それぞれのお風呂クレヨンと同じで一長一短ありますが、この『おふろdeキットパス』の発色と使い心地の良さは、個人的にかなりお気に入りです。
早速、その魅力をお伝えしていきたいと思います。
子どもも大人も喜ぶ!
おすすめのシャワーヘッド♪
「大切な子どものために塩素除去をしたい…」
「物価高騰で水道光熱費を削減したい…」
「お風呂タイムをもっと充実した時間にしたい…」
そんな方におすすめなのが、ガレイドのシャワーヘッドです。
日本初のシャワーヘッドのサブスク♪
- 最大61%節水
→ 年間約10,920円の節約 - 塩素除去99.9% & 4600万個の美泡
→ 高い洗浄力と保湿、保温効果 - 本体価格無料
→ 万が一壊れても無料交換
本体無料で1日15円から塩素除去をしてくれるシャワーヘッドが使えます!
実際に我が家で使ってみた体験談を載せています。
↓気になる方は覗いてみてください↓
おふろdeキットパスって何?
おふろdeキットパスとは?
『おふろdeキットパス』は、お風呂で壁等にお絵描きができるお風呂クレヨンです。
商品の別称で『キットパスフォーバス(kitpas for bath)』とも呼ばれますが、『おふろdeキットパス(お風呂 de kitpas)』と同一商品です。
お風呂の中でも使って遊べるお風呂クレヨン『お風呂deキットパス』は、お風呂の中での知育 = 浴育にも使えます。
日本理化学工業という会社のキットパスというクレヨンシリーズのお風呂仕様の商品ですので、通常のキットパスとは違いますので、購入時に間違わないように気をつけてください。
どこで買えるの?
主にネットショップ(ECサイト)やヨドバシカメラのオンラインストア『ヨドバシ.com』で買うことができます。
また、おふろdeキットパスの製造メーカーである日本理化学工業株式会社が運営する公式ネットショップ「Rikagaku ONLINE STORE」でも購入することが可能です。
個人的に見て回った印象では、Amazonの品揃えが良く、タイミングによっては割引をされている商品もあるため、比較的安価でお風呂deキットパスを買える印象でした。
また、Amazon本体で取り扱いのあるお風呂deキットパスの商品が多数あり、2,000円以上の購入で送料無料になるのでお得に買えて送料もかからず有り難いです。
- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
- PayPayモール
- ヨドバシカメラ(ヨドバシ.com)
- Rikagaku ONLINE STORE
使う時に気をつけたい注意事項
① 遊んだ後は、お風呂上がりにキレイに消す
おふろdeキットパスで描いた跡が消えない、なんてことにならないために、入浴後に必ずキレイに消しましょう。
放っておくと、消えなくなる恐れがあるようです。また、浴槽や浴室の床などに残った色も水やお湯で必ずキレイに消すようにしましょう。
② 必ず試し書きしてから使う
消えない素材もあるようなので、必ず試し書きをしてから使うようにしましょう。
描いたお風呂deキットパスの跡が落ちない、消えないでは大変です(^◇^;)
おふろdeキットパスは、描いてしまうと消えない素材があります。お風呂deキットパスの説明書きには、下の素材に描くと消えないと書かれています。
- 木質
- タイルの目地
- ユニットバス
誤って消えない素材に描いて色が落ちない場合は、お風呂専用洗剤や塩素系漂白剤で浸してから拭き取ってください、と書かれてあります。
③ 子どもの安全に気を付ける
誤飲や誤食、目に入らないように十分注意して使用しましょう。
窒息の恐れがあるためお風呂deキットパスを口の中に入れないように、目に入った時はすぐに洗い流すように注意書きがしてあります。
また、肌に異常が見られた場合はすぐに使用を中止し、異常が残るようであればお医者さんに相談するよう書かれています。
浴室内で子どもから目を離すと溺水など水の事故にもつながりかねないため、十分注意が必要ですね。
商品詳細と特徴
商品詳細


- 名称 / お風呂deキットパス
(『キットパスフォーバス10色セット』) - メーカー / 日本理化学工業株式会社
- 対象年齢 / 3歳以上
- お風呂クレヨンの長さ / 6.5cm
- お風呂クレヨンの横幅 / 1.5cm
- 成分 (キットパス) / ライスワックス、顔料
- 材質(スポンジ )/ 軟質ウレタンフォーム
特徴
❶ 国産ライスワックスが主成分

出典:『日本理化学工業株式会社』
キットパスは、国産のライスワックスで作られているため、安全性が高いと考えることができそうです。
『化粧品成分オンライン』によると、皮膚刺激性、眼刺激性、皮膚感作性(アレルギー性)についてほとんどないと結論づけられています。
子どもが使ったり、キットパス使用後のお風呂に入浴したりするため、安全性の高い素材で作られているのはとても安心できますね。
米ぬかの油(米ぬか油)に含まれる蝋分を配合して作られる天然植物のワックスのことです。
❷ 有害物質の玩具基準に適合
お風呂deキットパスは、ST基準の第3部に準拠し、有害物質の玩具基準に適合しているとされています。
商品自体にはSTマークは付いていませんが、安心できそうです。
ST基準は玩具の安全基準のことです。Safety Toy = 「安全玩具」の頭文字をとってST基準と呼ばれます。一般社団法人『日本玩具協会』が機械的安全性、可燃安全性、化学的安全性の3つの観点からおもちゃの安全基準を定め、ST基準適合検査に合格したおもちゃにSTマークを付けることが認められています。
↓STマークが付いているお風呂クレヨンに興味がある方はダイソーのお風呂クレヨンがおすすめです!下の記事を参考にしてみてください。

❸ 濡れた面にも鮮明になめらかに描ける

冒頭にも書きましたが、お風呂deキットパスの発色の良さにはかなりビックリでした!
上の落書き写真を見てもらえると分かると思いますが、とても綺麗な色合いで鮮明に描けています。
書き心地もなめらかで、描くのが楽しすぎて娘の手が止まりませんでした w
❹ 巻き紙が巻かれていて手が汚れにくい

キットパスのお風呂クレヨンは、クレヨンホルダー替わりの巻き紙の中に収まっています。
この巻き紙があることで、直接手がお風呂クレヨンに触れなくて済むため、キットパスで遊んでいる時に手が汚れにくくなります。
他社製のお風呂クレヨンではプラスチック製のクレヨンホルダーが付いている商品もありますが、魚の絵柄の巻き紙はかわいいですね。
❺ 巻き紙は濡れても破れにくい

おふろdeキットパスを包んでいる巻き紙はストーンペーパーで作られています。
ストーンペーパーは耐水性があるため、水やお湯に濡れても破れにくいようです。
実際、濡れた手で巻き紙を握ったり、湯船のお湯の中に付けたりしましたが、破れることなく使えています。
ストーンペーパーは石灰石を主原料として作られる石の紙で、耐水性・筆記性・強度に優れていると言われています。
❻ 湯船の中で水やお湯に浮く

おふろdeキットパスは巻き紙ごと水やお湯に浮きます。
誤って湯船の中に落としてしまっても、プカプカとお湯に浮いてくれるので安心ですね。
❼ 持ちやすく転がりにくい六角形





おふろdeキットパスのお風呂クレヨンの形は六角形です。
確かに、手で握る時にも滑りづらいため持ちやすく、また、平面に置いても丸くないので自分から転がっていくことはありません。
あまりにフォルムが綺麗だったので、様々な角度から撮ってみました w
ご堪能ください。
❽ シリーズ商品が多く選択肢に幅がある
日本理化学工業のおふろdeキットパスのシリーズは、ラインナップが多く状況や好みに合わせて欲しい商品を選びやすいです。
おふろクレヨンのみの商品だけでなく、お片付けや収納に便利なお片付けネットセットの商品、壁に描かずに遊べるおえかきボードやお絵描きシートもあります。
どんな商品があるのか、次の章で商品一覧にしてまとめてみました。参考にしてみてください。
お風呂deキットパス(キットパスフォーバス) 商品ラインナップ
お風呂deキットパスの商品一覧比較表

分かりやすいように、比較表で一覧にして商品まとめを作ってみたよ。
商品 | キットパス | お片付けネット | お絵描きシート | お絵描きボード | スポンジ |
---|---|---|---|---|---|
![]() おふろdeキットパス お片付けネットセット | 6本 赤 緑 青 桃 黄 紫 | ||||
![]() おふろdeキットパス お絵描きシートセット | 3本 ※色は種類により異なる | ||||
![]() おふろdeキットパス お片付けネット + お絵描きシートセット | 6本 赤 緑 青 桃 黄 紫 | ||||
![]() お絵描きシート 単体 | 無し | ||||
![]() おふろdeキットパス おえかきボード | 1本 白 | ||||
![]() おふろdeキットパス10色セット | 10本 白 桃 赤 橙 黄 緑 青 紫 茶 灰 | ||||
![]() おふろdeキットパス3色セット | 3本 ※色は種類により異なる | ||||
![]() おふろdeキットパス3色セット 収納ケース付き | 3本 ※色は種類により異なる |
※『日本理化学工業株式会社』の商品名では、「キットパスフォーバス」と表記されていますが、Amazonでは「お風呂deキットパス」、楽天のほとんどのショップでは「お風呂de kitpas」や「kitpas for bath」と表記されているショップがあります。今回は「おふろdeキットパス」の 表記に統一しました。
この表を見てもらうだけでかなり商品ラインナップが多いことが分かってもらえると思います。
商品紹介① おふろdeキットパス お片付けネットセット

- ⚪︎お風呂用キットパス6本
-
赤、緑、青、桃、黄、紫
- ⚪︎おかたづけネット(吸盤2個付き)
⚪︎おさかなスポンジ(軟質ウレタンフォーム)
この『お風呂deキットパス お片付けネットセット』はお風呂用キットパス(お風呂クレヨン)とお片付けネットがセットになっています。
さらにお掃除用のスポンジ付きです。スポンジは魚の形をしていて色は黄色と青色の2種類から選べます。


水はけの良いおかたづけネットなので、濡れたお風呂クレヨンの収納も安心ですね!




出典:『Amazon.co.jp』
また、付属の吸盤を使ってペタッと壁に貼り付けられるので、置き場所にも困らなそうです。
お魚の形をしたスポンジで消しては描いてを楽しんでみてください!

商品紹介② おふろdeキットパス お絵描きシートセット



出典:『Amazon.co.jp』
- ⚪︎お風呂用キットパス3本
-
– ホワイト –
(国旗+ABC)
青、赤、緑– グリーン –
(黒板+ABC)
白、桃、黄– ハローキティ –
赤、青、黄– シナモロール –
青、桃、黄– アイムドラえもん –
赤、青、黄 - ⚪︎バスシート
-
サイズ:B3( 515mm × 364mm)
- ⚪︎スポンジ(軟質ウレタンフォーム)
⚪︎収納ケース(吸盤付き)
『おふろdeキットパス お絵描きシートセット』は、お風呂用キットパス(お風呂クレヨン)とお絵描きシートのセット商品です。
お絵描きシートがキャラクターものも含めて5種類用意されています。
通常シリーズの国旗や黒板のシートだけでなく、好みに合わせてキティちゃんやシナモロール、ドラえもんの絵柄の付いたおえかきシートを選べます。
下の画像をスクロールしてみてください。どんなおえかきシートか確認してもらえます。
好きなキャラクターのシートだとお子さんが喜ぶこと間違いなしですね!










出典:『Rikagaku ONLINE STORE』


商品紹介③ おふろdeキットパス お片付けネット + お絵描きシートセット


出典:『Amazon.co.jp』
- ⚪︎お風呂用キットパス6本
-
赤、緑、青、桃、黄、紫
※バスシートとスポンジカラーの組み合わせ
-
国旗 × イエロースポンジ
国旗×ブルースポンジ
黒板 × イエロースポンジ
黒板 × ブルースポンジ
- ⚪︎バスシート
-
サイズ:(B3:515mm × 364mm)
- ⚪︎スポンジ(軟質ウレタンフォーム)
⚪︎収納ケース(吸盤付き)
この『 おふろdeキットパス お片付けネット + お絵描きシートセット 』は全てが揃ったフルセットに近い商品です。
6色のお風呂クレヨンにお絵描きシートとスポンジが付いているため、壁汚れを極力抑えながら遊べます。
また、お片付けネットも付属しているので、遊んだ後のお片付けもできちゃいます。
とりあえず全部一式揃えたいという方向けのセットかなと思います。

商品紹介④ お絵描きシート 単体


- ⚪︎バスシート1枚
-
サイズ:(B3:515mm × 364mm)
国旗柄
黒板柄
バスシート(おふろシート)のみの商品もあります。
国旗柄と黒板柄の2種類があります。
好きな色のお風呂クレヨンと一緒に合わせて購入しても良いかもしれませんね。





出典:『Amazon.co.jp』
商品紹介⑤ おふろdeキットパス おえかきボード

出典:『日本理化学工業株式会社』
- ⚪︎お風呂用キットパス1本
-
白
- ⚪︎おえかきボード
-
サイズ:(298mm × 238mm)
素材:PP発泡体
種類:FISH、SHIP、BOOK
お風呂用キットパス(お風呂クレヨン)とお絵描きボードのセットです。
このセットのお風呂クレヨンは白1本のみが付属しています。
別のカラーのお風呂用キットパスが欲しい場合は、まとめて購入するか使ってみた後で買い足しても良いかもしれません。

お絵描きボードは水で濡らすと壁に張り付けることができます。

お絵描きボードは水やお湯に浮きます。
3種類あるおえかきボードの中からお気に入りのものを浮かべてみるのも楽しみですね。



出典:『Amazon.co.jp』

商品紹介⑥ おふろdeキットパス10色セット

- ⚪︎お風呂用キットパス10本
-
白、桃、赤、橙、黄、緑、青、紫、茶、灰
- ⚪︎スポンジ(軟質ウレタンフォーム)





『おふろdeキットパス10色セット』は、お風呂用キットパス10本とスポンジのセットです。
収納ケースやお絵描きボード、おえかきシートは付属してはいませんが、10色のお風呂クレヨンを一度に楽しめるので満足度も高いかもしれません。
多彩な色でお風呂時間を満喫したい人にはおすすめの商品です。スポンジも付いているので、遊んだ後のお掃除もしやすいですよ。


スポンジは上の灰色部分が硬めで下の黄色い部分が柔らかめのウレタンスポンジです。
商品紹介⑦ おふろdeキットパス3色セット

- ⚪︎お風呂用キットパス3本
-
さかな(紫、青、緑)
さんご(桃、橙、赤)
かい(黄、白、桃)
かめ(茶、緑、黄)
出典:『日本理化学工業株式会社』
『おふろdeキットパス3色セット』には、4種類の3色セットがあります。
海の生き物にちなんで、それぞれ「さかな」、「さんご」、「かい」、「かめ」という名前が付けられています。
価格も抑えられるので、試しに買ってみたいという人にはピッタリの商品かもしれません。




出典:『Amazon.co.jp』

商品紹介⑧ おふろdeキットパス3色セット 収納ケース付き

- ⚪︎お風呂用キットパス3本
-
スイーツ(紫、桃、茶)
POP( 橙、緑、青)
お勉強(赤、黄、灰)
- ⚪︎収納ケース(吸盤付き)
『おふろdeキットパス3色セット 収納ケース付き』には「スイーツカラー」、「POPなお絵かきカラー」、「お風呂でお勉強カラー」の3種類があります。
この3種類はそれぞれ、3色のお風呂用キットパスと収納ケース、吸盤が付いているので、遊んだ後のお片付けの心配も無用です。
下の写真のように収納ケースに吸盤を取り付けて壁に貼って、お風呂用キットパスを収納します。

収納の心配もいらないので、どんな感じのお風呂クレヨンなのか試しに買ってみるには丁度良いかもしれませんね!



出典:『Amazon.co.jp』

Amazonの『お風呂 de キットパス』シリーズの商品ページを見てみると、セールでないにも関わらず割引をされている商品があります。かくいう私も割引されていた商品を購入しました。
商品やタイミングによって割引の有無は変わってくるかもしれませんが、購入を検討する方は、まずAmazonの商品ページは覗いてみるのがおすすめです。タイミングによっては、シリーズのセット商品で買うよりも個別の商品を自分でまとめ買いした方がお得になるケースもありそうです。ぜひチェックしてみてくださいね!
おふろdeキットパスの口コミ
おふろdeキットパスの口コミを集めてみました〜。
Twitter(ツイッター)
Instagram(インスタグラム)
お風呂deキットパスを使ってみた体験談
おふろdeキットパスはこんな人におすすめ
おふろdeキットパスを使っている様子



おふろdeキットパスのお風呂クレヨンを娘が使って遊んでいる様子です。
今回は浴槽の蓋に直接描いて遊びました。
発色が良いですね〜。
娘のお絵描きもいつも以上にスイスイと進みます w
おふろdeキットパスが消えない!?

上の写真がおふろdeキットパスを使って浴槽の蓋に描いた写真です。
ここからいつものようにシャワーをかけて。


まぁ、こんなもんですよね。じゃあ次は付属のスポンジを使って消していきま…。
え、えっ、消えない( ゚д゚)?

普段だったらこう、もっとサラッと消えますよね、消えないことないですよね。
だってだって、今までのおふろクレヨン達は、そうだったじゃないですか・・・。
なんかこのシミみたいなお風呂deキットパスの跡、嫌〜な感じがする。
問題なく落ちて綺麗に消えるのかどうか正直少し焦りました(^◇^;)
おふろdeキットパスが落ちない時の落とし方
さあ、ここからです。まずは、浴室用洗剤でいってみましょう。

浴室用洗剤をスプレーをシュっシュっとかけます。

付属のウレタン製のスポンジを使ってゴシゴシします。

左の写真のように綺麗さっぱり消えてくれました!
一瞬消えないかも、と思っていたので、きちんと落ちてくれてとてもホッとしました。
使った後の浴槽はどうなるの?


おふろdeキットパスを使った後の浴槽の様子です。
お風呂クレヨンを使う量が多いと、もっと浴槽の中は濁ってしまうかもしれません。

湯船のお湯にはところどころおふろdeキットパスのカスが浮いていました。
これまで使っていた他のおふろクレヨンはほとんど水に溶けてしまっていたことが多かったですが、もしかすると成分の違い等でお風呂クレヨンのカスがお湯に溶けずに残っていたのかもしれません。

上の画像は水を抜いた後の浴槽の画像です。
お湯が溜まっていた線の部分におふろクレヨンの赤い色が付いてしまっています。


ただ、この色残りは、浴室用洗剤と浴室用スポンジで普段と同じように掃除をすると問題なく消えて落ちました。
6つのポイントを徹底調査
6つのポイントに絞って、お風呂deキットパスを調べてみました。
発色は良いの?
発色の良さなど分かりやすいように動画にしてみました。たいした内容の動画ではありませんが、気になる方は観てみてください。
ご覧の通り、発色は良いと思います。
濡れているところにも鮮明に描けます。
しかもこの動画では、シャワーのお湯を掛けながら、指で擦るだけでお風呂deキットパスの跡が洗い流せています。
はて?
娘と使ってみた時に消えないっ!?と慌てたのは何だったのでしょう。
もしかすると、娘が力強く描きすぎたためかもしれません w
↓発色が良いお風呂クレヨンに興味がある方は、3COINSのおふろクレヨン6本セットがおすすめです。参考にしてみてください。

書き心地はどう?
描き心地もとてもなめらかでスムーズに描くことができます。
描いてきちんと色が載る感じが、セリアやキャンドゥのお風呂クレヨンとは違うなという印象でした。
↓セリアやキャンドゥのお風呂クレヨンがどんな感じか知りたいという方、下の記事を覗いてみてください。

持ちやすさは?

商品特徴にもあったように、おふろdeキットパスのお風呂クレヨンは六角形で持ちやすく、転がりづらい設計になっています。
握ってみても円形のお風呂クレヨンよりも手先からスルッと滑り落ちることなく握れる印象です。
滲みやすい?

若干滲みやすい感じがしました。上の写真のように所々お風呂クレヨンが滲んで下の方に垂れてしまっています。
水に濡れているところに描くと滲んでしまうかもしれません。
個人的には3COINSのお風呂クレヨンよりも滲みやすく、ダイソーのお風呂クレヨンに近い印象です。
落ちない?消えない?

消えないことはありませんでしたが、他のお風呂クレヨンよりも消えづらい印象です。
3COINSやダイソーなどの他のお風呂クレヨンを使っていて上の写真のように色残りをしたことがなかったため、落ちない、消えないと少し焦ってしまいました。
色々な素材で落ち方を試したり、落とせる方法を探りながらこの記事を更新していきたいと思います。
手についたおふろdeキットパスのお風呂クレヨンが落ちないかどうかも試してみました。
上の動画のサムネイルを見ると指に付いたお風呂クレヨンで真っ青になっています。
ですが、サラッと落ちます w
ダイソーのお風呂クレヨンのように、ハンドソープやボディソープで泡立てる必要もありませんでした。
実際の様子を観てみたい方は、上の動画をご覧ください。

溶けやすい?
おふろdeキットパスのお風呂クレヨンがお湯に溶けやすいかどうかを試してみました!
色は緑色のお風呂クレヨンを使っています。
色が違うとお湯への色移りも違ってくるかもしれませんが、あまりお湯に溶けやすいようには見えませんでした。
お風呂の中に落としただけだと、湯船のお湯への色移りをあまり心配しなくても良いかもしれません。

ちなみに、ひとつ前の「 手についたおふろdeキットパスのお風呂クレヨンが落ちないかどうかを試した 」動画では、お風呂クレヨンを自らこすって色が手に付くようにし、指に付いたお風呂クレヨンをお湯の中で洗い流しているため、下の画像のようになってしまいました。
溶けやすい訳ではないけど、溶けたお風呂deキットパスのお風呂クレヨンをお湯の中で洗い流すと、溶けてお湯の色が変わるというところでしょうか。
いかがでしたでしょうか。
娘と一緒に遊んだ時におふろdeキットパスが消えないっと思ってしまいましたが、何度か使っているうちにそんなこともないなと気づきました。
ただ、すぐにおふろクレヨンの跡を消さないと消えなくなってしまうかもしれません。今後、どういう方法で消えやすいのかを試してまた記事を更新していきたいと思います。
個人的には発色が良く滑らかに描けるため、とてもお気に入りです。
お風呂クレヨンで遊んでみようかな、お風呂deキットパス買おうかな、と考えている方の参考になれば嬉しいです!


▼ お絵描き好きの子どもがお家で絵が得意になれる自己肯定感爆上がりのオンラインイラスト教室はこちら

子どもも大人も喜ぶ!おすすめのシャワーヘッドのご紹介
「大切な子どものために塩素除去のシャワーヘッドを使いたい…」
「物価が上がってきたから水道光熱費を削減したい…」
「お風呂タイムをもっと充実した時間を過ごしたい…」
そんな方におすすめなのが、ガレイドのシャワーヘッドです。
本体無料で1日15円〜塩素除去をしてくれるシャワーヘッドが使えます!
しかも、最大61%の節水効果があります。
水道代が年間約10,920円節約できると言われる日本初のシャワーヘッドのサブスク♪
実際に、我が家で使ってみた体験談を載せています。
↓気になる方は覗いてみてください↓

子どもが遊べる大型遊具を買わずにレンタルしたい方にはサークルトイズがおすすめです!
↓ サークルトイズはこんな遊具や玩具が借り放題です ↓



コメント