実際に使ってみたクチコミを紹介【おすすめ!シナぷしゅグッズ】わくわくシールブック

シナぷしゅわくわくシールブック

この記事では、大人気の乳幼児向けTV番組『シナぷしゅ』のわくわくシールブックについて書きます。

シナぷしゅ』のわくわくシールブック気になっているんだけど、実際どんな絵本なの?
シールを1度貼ったら、使えなくなるの?クチコミや使い方を交えながら、そんな疑問を解決していきたいです。

お子さんやママパパの日常がより充実したものになるお役に立てたら嬉しいです。

この記事を読んで分かること

シナぷしゅ『シールブック』の魅力

シナぷしゅ『シールブック』の評価・クチコミ

シナぷしゅ『シールブック』の使い方

こんな方におすすめのグッズです

・子どもが楽しめるシールブックが欲しい

・子どもに「形」や「モノ」「動物」に触れさせてあげたい

・子どもに「くっつく」や「はなれる」、「ぺたぺた」を体験させてあげたい

・子どもの手先の器用さや想像力を養いたい

・シナぷしゅが大好き

こんな方にはおすすめしないグッズです

・子どもがまだ食べ物かどうかの区別がつかず、シールを口に入れてしまいそうな方

※誤飲する可能性があるお子さんがいる方は、もう少しお子さんが大きくなってから購入された方が安心かもしれません。

目次

シナぷしゅとは?

『シナぷしゅ』は、大人気の0歳〜2歳の乳幼児向けのテレビ番組で、民放初の乳幼児向け子ども番組として、注目を集めています。

「東京大学赤ちゃんラボ」監修で、赤ちゃんが泣き止むと話題の人気キャラクター『もいもい』やセリフが無くてもストーリーが分かってしまう可愛くコミカルでほのぼのさせられる『ヒカリの森の黒うさぎ』など人気のコンテンツが多数あります。
「ぷしゅぷしゅ」という番組オリジナルキャラクターも人気で関連グッズも多数販売されています。

今回この記事でご紹介する『マグネットシールえほん』も多数販売されている関連グッズのうちの1つです。

『シナぷしゅ』は、一部地域を除き、平日毎朝7:35より絶賛放送中です!Youtubeで見逃し配信もされています。気になる方は、ぜひ観てみてください。

シールブック絵本とは

シールブック絵本って何?

シールブック絵本は、付属のシールを絵本に貼り付けて遊んだり学んだりできる絵本です。

本のページにペタペタとシールを貼れます。付属のシールには、動物や果物などのシンプルなものもあれば、人気のキャラクター達がシールになっているものもあります。「形」や「色」を意識しながら遊べるようになっているテーマ性のあるシールブックも絵本あれば、ただ単にペタペタを貼りまくって遊べるシールブック絵本もあります。

シールブック絵本の魅力

シールブック絵本の魅力

①絵本にペタペタ貼って遊べる

②絵本によっては、貼ったシールを剥がせて何度も遊べる

③遊びながら集中力や想像力が養われる

①絵本にペタペタ貼って遊べる

絵本のページがシールを貼る台紙になっていて、ペタペタと付属のシールを貼って遊べます
動物や食べ物、キャラクターなどの付属のシールを好きなページに好きなように貼って遊べます。

②絵本によっては、貼ったシールを剥がせて何度も遊べる

絵本によっては、貼ったシールを剥がせて何度も遊べる仕様になっています。
中には、一度貼ったらなかなか剥がせないというシールブックもありますが、何度も遊べるシールブックだと、お子さんが飽きてしまうまでずっと使えるので便利ですよね。

③遊びながら集中力や想像力が養われる


シールブックは、お子さんの集中力や想像力も養う良い機会になるでしょう。
子どもは、ペタペタとシールを貼り出すと楽しくなって、次はこれ、次はこれと、手がなかなか止まらなくなります。集中して貼り続けるので、無意識に自然と集中力を養うのには最適です。また、自分で好きなシールを好きなページや場所に貼れるので、ここにこのシールを貼ろう、ここにあのシールを貼ろうと想像力を膨らませながら楽しむことができます。

同じような仕様の絵本に、マグネットシールを絵本にくっつけるマグネットシールブックもあります。

シナぷしゅ 『 シールブック絵本 』の魅力

他のシールブック絵本にはない魅力

シナぷしゅ 『 わくわくシールブック 』の魅力

① シナぷしゅの世界観

② 可愛いキャラクター

③ 40枚の長期間使えるシール

① シナぷしゅの世界観

絵本には、『 ぷしゅぷしゅの変身 』や、『 がっしゃん 』、『 ヒカリの森の黒うさぎ 』など、シナぷしゅの世界観を満喫できるコンテンツが用意されています。テレビやYoutubeで見慣れた、シナぷしゅの世界に子どもたちは惹き込まれてしまうことでしょう。

② 可愛いキャラクター

このシールブックの魅力の一つは、シナぷしゅの可愛いキャラクター達がシールになっていることです。
『 ぷしゅぷしゅ 』や、『 みーたん・ひーたん 』のひーたん、『 ヒカリの森の黒うさぎ 』の動物達。
人気の可愛いキャラクター達がシールになっています。

40枚の長期間使えるシール

シールが1シートにつき各10枚、計40枚のシールが付いています。
しかも、シールは、粘着力がすぐになくなり破れやすい薄っぺらいシールではなく、粘着力が無くなりにくく、少し厚く破れにくい素材の長期間使えるシールです。シールを1回貼って使えなくなるわけではないため、お子さんが飽きるまで一定期間何度でも使えます。また、飽きてしまったとしても、少し間を開けてお子さんに見せてあげると意外と食いつきが良かったりするかもしれません。

評価・クチコミ

肯定的な評価と否定的な評価

購入した方々のクチコミを参考に、シナぷしゅの『 シールブックえほん 』が受けている良い評価、悪い評価をまとめてみました。

肯定的な評価
否定的な評価
  • シナぷしゅが大好きで子どもがよく遊んでいる
  • 外出中に子どもがグズった時に使える
  • 繰り返し貼って剥がせて本もしっかりしている→長く使えそう
  • シールの枚数が多くて良い
  • 何より可愛い
  • 価格の割に物足りなさを感じた
  • シールがもっと欲しい(別売りでも売って欲しい)
  • 値段の割にシールが少なめ
  • シール収納ポケットが欲しい

Twitter

Instagram

どんな絵本?

絵本の構成

絵本のサイズ

絵本のサイズは、縦 21cm × 横 22cm × 厚さ 5mm です。

絵本のサイズは、縦 20cm × 横 24cm × 厚さ 1cmです。
家での保管や、外出でも旅行やお出かけに持って行ってもそこまでかさばりすぎないサイズ感かなと思います。

シールの大きさ

小さいお子さんがいると誤飲にもつながってしまうので、シールの大きさは気になりますよね。

キャラクターの大きさによってもシールのサイズはまちまちです。
下記は一例です。

大きいキャラクター(ひかりのもりのくまさん):縦 9 cm × 横 6.5cm × 厚さ 測れないぐらい薄い
小さいキャラクター(ひかりのもりのカエルさん):縦2.5cm × 横 3.5cm ×厚さ 測れないぐらい薄い

ページ数

シールブックのページ数は8ページ(表表紙と裏表紙を除いたページ数)です。

一般的な絵本と比較すると、ページ数は多くはありません。
ただ、シールを貼る仕掛け絵本ですので、あまりページ数が多いと付属のシールをどこに貼るのか戸惑ってしまいます。
コスパが良い・悪いと人によって受け取り方は異なるかもしれませんが、乳幼児がシールを貼る絵本としては、ちょうど良いページ数ではないでしょうか。

絵本の特徴

対象年齢

対象年齢は1歳〜3歳です。
絵本の表紙に対象年齢が書かれています。

テーマ

見開きページごとに4つのテーマで構成されています。

こうえんかたちがっしゃんひかりのもり、の4つのテーマに分かれています。

こうえん(1ページ 〜 2ページ)

スコップやボールを持ったぷしゅぷしゅなどのシールを好きな遊具に貼って遊べます。

かたち(3ページ〜4ページ)

変身ぷしゅぷしゅの色々な形のシールを貼れます。我が子はこれで、「 ぺったんこ 」「 びっくり 」「 おんぷ 」など色々な形に触れられます。

がっしゃん(5ページ〜6ページ)

シナぷしゅの名物コーナー『 がっしゃん 』をテーマにしたページです。ひーたん、みーたんをはじめ、子供たちがっしゃんできるシールがたくさんあります。

ひかりのもり(7ページ〜8ページ)
シナぷしゅの中でも大人気の『 ヒカリの森の黒うさぎ 』をテーマにしたページです。可愛い動物達を森の好きな場所にペタペタできます。

シール

絵本には、それぞれのテーマに合わせて4枚のシールシートが付いています。

シールはテーマ毎に合計4シートあります。

公園で遊ぶ ぷしゅぷしゅのシールシート
色々な形の変身ぷしゅぷしゅのシールシート
がっしゃんのシールシート
ヒカリの森の動物達のシールシート

それぞれのシールには剥がしやすいように取っ手のような部分が右斜め上や左斜め上に付いています。

シールの粘着力は一定程度あり、何度もシールを貼ったり剥がしたりを繰り返すことができる仕様になっています。

シールはペラペラではなく、一般的なシールに比べて少し厚みがあり、硬めの素材です。
繰り返しシールを使っても破れにくいように硬めの素材が使われているようです。

ただ、シールが剥がれようとする力と違う方向に無理に力を入れて剥がそうとしてしまうと、左のウサギさんのように耳から上が破れてしまったりします。

残念ながら我が子がシールを剥がそうとした時に破れてしまいました。

どうやって使うの?

遊び方

好きなページに好きなシールをペタペタ貼って遊びます

シール遊びを終えると、シールを剥がして、もとのシールシートに貼り直していきます。
※シールシートに「遊び終わったら、シールをシートに戻してください」という内容の注意書きがあります。
我が家では、シールシートに貼り直しできない時は、絵本にそのまま貼ったままにしていますが。

個人的なおすすめは、『 変身ぷしゅぷしゅ 』や『 がっしゃん 』、『 ヒカリの森の黒うさぎ 』などのシールを貼る時に、形やモノ、動物達の名前を伝えながら、子どもと一緒に遊ぶことです。
すると、いつの間にか、そのシールの形やモノ、動物の名前を子どもが覚えてくれていたりします。「 びっくり 」や「 ハート」、「 おんぷ 」などもいつの間にか覚えて、口に出すようになっていて、とてもビックリさせられました。

無理に子どもに教える必要は無いのかな、とは思いますが、形やモノ、動物達に触れ、遊びながら学べる良い機会だと思います。

おすすめしたい方

こんな方にはおすすめです

・子どもが楽しめるシールブックが欲しい
・子どもに「形」や「モノ」「動物」に触れさせてあげたい
・子どもに「くっつく」や「はなれる」、「ぺたぺた」を体験させてあげたい
・子どもの手先の器用さや想像力を養いたい
・シナぷしゅが大好き

子どもにペタペタ遊ばせてあげたいと思う方には、おすすめのグッズです。

シールブックは手やお洋服も汚れたりもしないし、お片付けの手間もほとんどありません。
お子さんに「形」や「モノ」、「動物」に触れさせてあげたい方、「くっつく」や「はなれる」、「ぺたぺた」といったシール体験をさせてあげたい方にはおすすめのシールブックです。半永久的には難しそうですが、一定程度シールの粘着力もありそうなので、長期間使えそうです。特にシナぷしゅが大好きなお子さんにはもってこいのグッズです。

こんな方は要注意!

こんな方にはおすすめしません

・お子さんが小さく、食べ物とそれ以外の物の区別がつかず誤飲が心配な方
・お子さんが物を舐めたり、噛み癖があったりして目がなかなか離せない方
・お子さんから目を離してしまいがちな方

この絵本で個人的に気をつけた方が良いと思うのが、シールの誤飲事故です。
シールブックのシールには「シールの誤飲にご注意ください。」という注記がされています。

まだ食べ物とそれ以外の物の区別がつかないお子さんをシールブックで1人で遊ばせる時は、傍にいて注意深く見守ってあげた方が良いでしょう。我が子は、「パクパク」「もぐもぐ」と言いながら、いちごやバナナのシールの一部を口の中に入れながら、おままごとを楽しんでいたりします。楽しそうにしていてこちらも嬉しいのですが、目を離せません。お子さんが大きくなるまでは、子どもと一緒に遊べる余裕がある時だけ、シールブックを出してあげる、など気をつけた方が良いかもしれません。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次