
子どもの通信教育ってたくさん種類があるけど、結局どれが良いの?

ワンダーボックスって耳にしたことがあるけど、実際どうなの?
こんな疑問や悩みをお持ちの方も多いかもしれません。
この記事では、実際にワンダーボックスを利用した24人の方々の評判を元に、ワンダーボックスのメリット(良い口コミ・評判)とデメリット(悪い口コミ・評判)を挙げながら、ワンダーボックスをおすすめしない人、おすすめする人についてまとめています。
ワンダーボックスのメリット(良い口コミや評判)やデメリット(悪い口コミや評判)だけを詳しく見たい方は、こちらをクリックすると読み飛ばしが可能です。
\まずは無料でお試し!子どものわくわくを引き出す魅力のアプリとキット♪ /
記事の気になる部分だけを読み進めたい方は、下のリンクから飛んでみてください。
自宅にいながらプロ講師から学べて絵が上手くなる!?
小学生におすすめのオンラインイラスト教室!
\ 無料体験実施中 /
ワンダーボックス( WONDERBOX )って何?

ワンダーボックスは、デジタル(アプリ)とアナログ(キット)を組み合わせた毎月手元に届く通信教材で、遊び感覚で学べる教材が、子どものわくわくを引き出してくれます。
昨今注目されている、STEAM教育を取り入れた教材を使って、プログラミングやサイエンス、アートなど分野を横断するテーマや課題解決に取り組みながら、子どもたちの「知的なわくわく」を存分に引き出し、理系センスや創造力を育めます。
STEAM教育とは、理系や文系の枠を横断して学び、問題を見つける力や解決する力をはぐくむ学習のことです。
Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学・ものづくり)、Art(芸術・リベラルアーツ)、Mathematics(数学)の頭文字をとって作られた用語で「STEAM」と書いてスチームと読みます。
STEAM教育では、学問領域の枠を横断的に考える力や、今までにない新しい着眼点を育てていこうという狙いがあり、子どもを今後のIT社会に順応した競争力のある人材に育てていくことを目的としています。
▼ STEAM教育について詳しく知りたい方は、下記をご参照ください。
アプリ教材とキット教材
ワンダーボックスの教材は、2種類の教材でできています。
- タブレット学習ができるアプリ教材
- トイ(おもちゃ)とワークがセットになったキット教材
- ① アプリ教材
-
プログラミングなど、デジタルならではの約10種類の教材が毎月更新されます。
- Science(科学)
-
- 物理実験
- 科学実験
- 観察・探索
- 生物の特性
- Technology(技術)
-
- プログラミング基礎
- プログラミング応用
- Engineering(工学・ものづくり)
-
- ロボット設計
- 工作シュミレーション
- Art(芸術・リベラルアーツ)
-
- 色彩感覚
- 五感の視覚化
- 抽象化
- 多角的視点
- Mathematics(数学)
-
- 思考力入門
- 立体・数理パズル
- 高難度数理パズル
- 数理思考文章題
- 戦略ボードゲームなど
- ② キット教材
-
トイ教材2点と思考力ワークブックの計3点の教材が毎月1回、自宅に届きます。
- トイ教材(2種類)
-
手を動かして試行錯誤することで、思考力や想像力を引き出してくれます。2種類のうち1種類はアプリ連携ができて深掘りできる教材が用意されています。
- 思考力ワークブック
-
紙と鉛筆でやるからこそ意義がある思考力問題に挑戦!自ら問題を作る「作問」の楽しさも味わえる教材が準備されています。

ワンダーボックスを運営するワンダーファイ株式会社が提供している知育アプリ『シンクシンク』の評価はとても高く、そのシンクシンクの有料コースの内容がワンダーボックスに含まれているから、アプリ教材への安心感があるね!
- ワンダーボックスのアプリに関する口コミ・評判 クオリティがヤバい
-
ワンダーボックスの特徴

① IQや学力への効果

ワンダーボックスで学習をすることで、IQや学力、そして、学習意欲を高められることが実証されています。
ワンダーボックスにも収録されている思考力育成教材「シンクシンク」を用いた、慶應義塾大学の中室牧子研究室、JICA(国際協力機構)と合同で実施されたカンボジアでの実証実験では、子どもたちのIQテストや学力テストの結果が顕著に伸びたとされています。
子どものわくわくを高めてくれる教材が、学習意欲や思考力を伸ばし、その後の知識習得をともなう学びを何倍も有意義なものにしてくれます。
▼ JICAや慶應大学中室研究室との実証実験に関する記事はこちら

② 実績のある教育のプロが制作

ワンダーボックスは、約10,000人の子どもたちの反応を見ながら実績ある教育のプロによって開発・制作されています。
ワンダーボックスを運営するワンダーファイでは、子どもたちのリアルな反応を得られる場として、研究授業を主催していて、子どもたちの知的躍動を引き出すことにこだわった教材を開発しています。
▼特別講座の様子がyoutubeで公開されています。
③ 安心の保護者サポート(ファミサポ)

ワンダーボックスでは、保護者が安心できる仕組みが整っています。
保護者向けサイトには、子どもの取り組みを見ることができる「 ワンダーギャラリー 」や「 ちゃれんじコード 」が用意されていて、子どもの興味関心の移り変わりや、「好き」「得意」を記録に残しておくことができます。
また、ファミリーサポート( 略称:ファミサポ )という保護者向け情報サイトでは、教材の活用方法や子どもとの関わり方等、保護者が気になる悩みや疑問の答えを見つけることができます。

④ 視力や、やりすぎへの配慮

ワンダーボックスにアプリを使用した教材があるため、視力を気にする保護者の方もいるかもしれませんが、アプリに時間制限が設けられていて、子どもの目の健康ややりすぎに配慮した教材設計がされています。
対象年齢は何歳から何歳まで?
ワンダーボックスの対象年齢は、4歳〜10歳です。
4歳や5歳の幼児(年中・年長)やこれから小1、小2になるといった小学生もワクワク楽しみながら学べる教材になっていて、それぞれの年代別に年代ごとの特徴を意識した教材作りが行われています。
4歳・5歳 の年代別のねらい
想定対象:幼稚園児・保育園児(年中・年長)

6歳・7歳 の年代別のねらい
想定対象:小学生低学年(小学1年生・小学2年生)

8歳・9歳 の年代別のねらい
想定対象:小学校中学年(小学3年生・小学4年生)


年少の4歳から先取りで始めたりとか、9歳から始めて高学年の小学5年生(10歳)までとかでも使えそうだね♪本当にどの年代の内容もとても面白そうだから、いつから始めようか迷っちゃうね〜。
ワンダーボックスの年間スケジュール
4歳〜(年中・年長)と6歳〜(小学生)の年間スケジュールをご紹介します。

大人が見てもワクワクさせられそうな教材だなぁ♪
- 4歳〜(年中・年長)の年間スケジュール(一例)
-
引用:ワンダーボックス公式ホームページ - 6歳〜(小学生)の年間スケジュール(一例)
-
引用:ワンダーボックス公式ホームページ
ワンダーボックスの先取りもできる?
中には、ワンダーボックスの先取り(先取り学習)をしている方もいます。
- ワンダーボックスを先取りしている人の口コミ・評判
-
ワンダーボックス公式ホームページの質問項目「3歳でも受講できますか?」では、以下のように書かれています。
ワンダーボックスは、多くの年少(現3歳)のお子さまにとって適切な内容や難易度にはなっておりませんことご了承ください。
ワンダーボックス公式ホームページ 『ご質問・お問い合わせ 』「3歳でも受講できますか?」
まだ早いものに無理に取り組むことで、うまく楽しめず、苦手意識をもってしまうのが一番避けたいことですが、それでも、特に発達の早いお子さま、誕生日の早いお子さま、上のごきょうだいがいらっしゃって色々な経験を早くからしているお子さまなどは、保護者さまのサポートがあれば、楽しんでいただくことも可能かと存じます。

先取りをする場合、子どもが苦手意識を持たないように、保護者のサポートで、子どもが楽しく学べる環境を作って挙げられることが大事なんだね!
ワンダーボックス( WONDERBOX )のサービス概要
ワンダーボックスの(WONDERBOX)のサービス概要は下記の通りです。
サービス名 | ワンダーボックス( WONDERBOX ) |
運営会社 | ワンダーファイ株式会社( Wonderfy Inc. ) |
サービス内容 | 通信教育 |
運営会社ホームページ | https://wonderfy.inc/ |
ワンダーボックスのホームページ | 公式サイトはこちら ![]() |
- ワンダーボックスの口コミ・評判 めちゃくちゃ良いから激推ししちゃう
-
ワンダーボックスの料金・値段
ワンダーボックスの費用が月額でどの程度かかるのか気になりますよね?
ワンダーボックスの料金・値段は、幼児や小学生に関わらず月額料金が一定で、入会金や送料も一切かかりません。
月々の料金 | |
---|---|
12ヶ月一括払い | 3,700円 |
6ヶ月一括払い | 4,000円 |
毎月払い | 4,200円 |
12ヶ月一括払いで入会の申し込みをすると、年間6,000円お得に受講することができます。
ただ、一括払いだと、途中で解約した時に返金されるのかどうか不安ですよね…。
ワンダーボックスの最短利用期間は2ヶ月間で、3ヶ月目以降はいつでも解約(退会)できます。退会手続きは、会員サイトのオンライン上で数クリックで簡単に行えます。
▼ 途中解約した際の返金シュミレーションをしてみました。
解約した際の返金の詳細が知りたい方は参考にしてみてください。
- 12ヶ月一括払いの場合
-
ワンダーボックスを利用した月数により、異なります。
- – 利用した月数が6ヶ月以上の場合
-
12ヶ月一括払い料金 -(6ヶ月一括払いの月額料金※×利用した月数)の差額
例えば、8ヶ月間ワンダーボックスを利用した場合、44,400円(3,700円×12ヶ月分)− 32,000円(4,000円×8ヶ月分)で、12,400円が返金される計算になります。
- – 利用した月数が6ヶ月未満の場合
-
12ヶ月一括払い料金 -(毎月払いの月額料金※×利用した月数)の差額
例えば、3ヶ月間ワンダーボックスを利用した場合、44,400円(3,700円×12ヶ月分)− 12,600円(4,200円×3ヶ月分)で、31,800円が返金される計算になります。
- 6ヶ月一括払いの場合
-
6ヶ月一括払い料金 - (毎月払いの月額料金※×利用した月数)の差額
例えば、3ヶ月間ワンダーボックスを利用した場合、24,000円(4,000円×6ヶ月分)− 12,600円(4,200円×3ヶ月分)で、11,400円が返金される計算になります。
※キャンペーンを利用して入会した場合でも、返金時の月額料金は定額で計算されます。
※最短利用期間は2ヶ月間で、3ヶ月目以降はいつでも解約(退会)できます。
解約した場合の返金のタイミングはいつ?と気になる方もいるかもしれません。
ワンダーボックスの公式ホームページによると、返金のタイミングについて「支払い時にご利用されたクレジットカードへ、最終利用月翌月末までに返金される」と書かれています。
また、入会後の支払い方法の変更(毎月払い → 一括払い 等)も可能です。

6ヶ月(半年)以上使いそうだったら、一括払いで申し込んだ方がお得そうだね。
兄弟(姉妹)で使うとよりお得に使えます

ワンダーボックスを兄弟(姉妹)で割引を受けながらお得に使うことができます。
月々の追加料金 | 月々の合計料金 | 月々の料金(1人当たり) | |
兄弟 2人利用の場合 | + 1,750円 | 5,450円 | 2,775円 |
兄弟 3人利用の場合 | + 3,500円 | 7,000円 | 2,467円 |
※12ヶ月一括払いで支払いをした場合の料金シュミレーションです。

兄弟(姉妹)がいる人には、とってもお得だね♪
3/28(火) 23:00まで限定!ワンダーボックスのキャンペーン実施中


- ワンダーボックスのキャンペーン 特典① amazon gift card (アマゾンギフトカード)プレゼント
-
キャンペーンの特典の1つとして、amazonのamazon gift card(アマゾンギフトカード)1,000円分をもらえます。
- ワンダーボックスのキャンペーン 特典② 受講料4%OFF(1,800円割引)
-
もう1つの特典として、12ヶ月一括払いに限り、受講料が4%OFF(1,800円割引)の値段でワンダーボックスを申し込むことができます。

キャンペーン期間中でお得な特典付きで始められるから、ワンダーボックスをお試しで始めるには今がおすすめかも!
\まずは無料でお試し!子どものわくわくを引き出す魅力のアプリとキット♪ /
他の通信教育や学習塾との比較
ワンダーボックスが他の通信教育や学習塾と何がどう違うか気になりますよね。
下の4つの通信教育(学習塾)とを比較してみました。
ワンダーボックスと他の通信教育(学習塾)の比較
- こどもちゃれんじ
- スマイルゼミ
- Z会
- 公文
ワンダーボックス | こどもチャレンジステップ (進研ゼミ小学講座) | スマイルゼミ | Z会 | 公文 | |
---|---|---|---|---|---|
STEAM教育 | |||||
プログラミング | |||||
英語 | |||||
算数 | |||||
読み書き | |||||
アプリ (タブレット学習) | |||||
月々の料金 (税込) | 3,700円 | 3,230円 〜 4.980円 | 3,278円 〜 4,840円 | 2,465円 〜 5,355円 | 7,150円 or 7,700円 (1教科) |
公式サイト
![]() | 公式サイト![]() | 公式サイト![]() | 公式サイト
![]() | 公式サイト |
各通信教育や学習塾で、資料請求や無料体験を行なっています。
気になるサービスがある方は、上記公式サイトのボタン(クリックができます)より資料請求をお申し込みください。
こどもちゃれんじとの違いは?
ワンダーボックスとこどもちゃれんじの違いを比較してみました。
学習内容 | ワンダーボックス | (進研ゼミ小学講座) | こどもちゃれんじステップ
---|---|---|
STEAM教育 | ||
プログラミング | ||
英語 | ||
算数 | ||
読み書き | ||
アプリ (タブレット学習) |

生活習慣や英語・算数・読み書きなど幅広く学習するならこどもチャレンジがおすすめかな!子どものわくわくを引き出しながらSTEAM教育や思考力を、より養いたかったらワンダーボックスかな。
年代 | ワンダーボックス | (進研ゼミ小学講座) | こどもちゃれんじステップ
---|---|---|
年中(4・5歳) | 3,700円 | 3,230円 |
年長(5・6歳) | 3,700円 | 3,300円 |
小1(6・7歳) | 3,700円 | 3,250円 |
小2(7・8歳) | 3,700円 | 3,490円 |
小3(8・9歳) | 3,700円 | 4,460円 |
小4(9・10歳) | 3,700円 | 4,980円 |
※どちらも12ヶ月一括払いをした場合の料金で比較しています。
※料金は税込です。
※こどもちゃれんじの料金は、小学1年生〜小学4年生の間「進研ゼミ小学講座」の値段を載せています。
- ワンダーボックスとこどもちゃれんじに関する口コミ・評判
-
\ こどもチャレンジの資料請求をしてみる /
ワンダーボックスとスマイルゼミの比較
ワンダーボックスとスマイルゼミの違いを比較してみました。
学習内容 | ワンダーボックス | スマイルゼミ |
---|---|---|
STEAM教育 | ||
プログラミング | ||
英語 | ||
算数 | ||
読み書き | ||
アプリ (タブレット学習) |

STEAM教育を重視して、より子どもの意欲や思考力、創造力を伸ばしたかったら、ワンダーボックスが良さそうだね。英語や算数、読み書きを重視したかったら、スマイルゼミがおすすめだよ!
年代 | ワンダーボックス | スマイルゼミ |
---|---|---|
年中(4・5歳) | 3,700円 | 3,278円 |
年長(5・6歳) | 3,700円 | 3,278円 |
小1(6・7歳) | 3,700円 | 3,278円 |
小2(7・8歳) | 3,700円 | 3,520円 |
小3(8・9歳) | 3,700円 | 4,180円 |
小4(9・10歳) | 3,700円 | 4,840円 |
※どちらも12ヶ月一括払いをした場合の料金で比較しています。
※料金は税込です。
- ワンダーボックスとスマイルゼミに関する口コミ・評判
-
\ スマイルゼミの資料請求をしてみる /
ワンダーボックスとZ会の比較
ワンダーボックスとZ会の違いを比較してみました。
学習内容 | ワンダーボックス | Z会 |
---|---|---|
STEAM教育 | ||
プログラミング | ||
英語 | ||
算数 | ||
読み書き | ||
アプリ (タブレット学習) |

人によっては、ワンダーボックスとZ会を併用して使っている人もいるみたいだよ。
年代 | ワンダーボックス | 幼児コース 小学生タブレットコース | Z会
---|---|---|
年中(4・5歳) | 3,700円 | 2,465円 |
年長(5・6歳) | 3,700円 | 2,550円 |
小1(6・7歳) | 3,700円 | 3,315円 |
小2(7・8歳) | 3,700円 | 3,910円 |
小3(8・9歳) | 3,700円 | 4,760円 |
小4(9・10歳) | 3,700円 | 5,355円 |
※どちらも12ヶ月一括払いをした場合の料金で比較しています。
※料金は税込です。
※Z会の料金は、年中・年長の間は、「幼児コース」の値段、小学1年生〜小学4年生の間は、「小学生タブレットコース」の値段を載せています。
- ワンダーボックスとZ会に関する口コミ・評判
-
\ Z会の資料請求をしてみる /
公文(くもん)との比較
ワンダーボックスと公文(くもん)の違いを比較してみました。
学習内容 | ワンダーボックス | 公文 |
---|---|---|
STEAM教育 | ||
プログラミング | ||
英語 | ||
算数 | ||
読み書き | ||
アプリ (タブレット学習) |

がっつり勉強や反復学習をしたかったら公文が、良さそうだね。
年代 | ワンダーボックス | (東京・神奈川の教室) | 公文(東京・神奈川ではない教室) | 公文
---|---|---|---|
年中(4・5歳) | 3,700円 | 7,700円 / 1教科 | 7,150円 / 1教科 |
年長(5・6歳) | 3,700円 | 7,700円 / 1教科 | 7,150円 / 1教科 |
小1(6・7歳) | 3,700円 | 7,700円 / 1教科 | 7,150円 / 1教科 |
小2(7・8歳) | 3,700円 | 7,700円 / 1教科 | 7,150円 / 1教科 |
小3(8・9歳) | 3,700円 | 7,700円 / 1教科 | 7,150円 / 1教科 |
小4(9・10歳) | 3,700円 | 7,700円 / 1教科 | 7,150円 / 1教科 |
※ワンダーボックスの料金は、12ヶ月一括払いをした場合の料金で比較しています。
※料金は税込です。
- ワンダーボックスと公文に関する口コミ・評判
-
\ 公文の無料体験に参加してみる /
子どもが楽しくてハマる反復学習を試してみたいなら、うんこゼミがおすすめです!
▼うんこゼミの口コミ・評判を見てみる
ワンダーボックス( WONDERBOX )の効果は?
ワンダーボックスの効果について、見ていきます。
ワンダーボックスは、ユーザーだけでなく教育の専門家からも高い評価を得ています。

- 花まる学習会代表
高濱正伸 氏 -
東京大学院農学研究科修了。1993年、学習塾「花まる学習会」を設立。「情熱大陸」「カンブリア宮殿」などメディア特集多数。
著書に『小3までに育てたい算数脳』『算数脳パズルなぞべ〜』など。
- 数学教師
井本陽久 氏 -
NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」出演でも話題。全国から授業見学が殺到する、今最も注目の数学教師。みんなの学び場「いもいも」主宰。

そんな高い評価を受けているワンダーボックスですが、学ぶことでどういった効果を感じられるのでしょう。
実際に、ワンダーボックスを使って体験した方々の感想が投稿されているツイッターの口コミを見ていきましょう。
- ワンダーボックスの効果に関する口コミ・評判①
-
- ワンダーボックスの効果に関する口コミ・評判②
-
- ワンダーボックスの効果に関する口コミ・評判③
-

自分や周りの人の気持ちを前向きにできる効果を感じられたなんて素敵♪
ワンダーボックスをもっと知りたい!体験したい方は…
ワンダーボックスをもっと詳しく知りたい方のために、ワンダーボックスではオンライン説明会に参加できたり、資料請求ができたりします。
資料請求をすると、ワンダーボックスのパンフレットだけでなく、体験版ワークブックが届き、体験版アプリのログインができるようになります。お試しで、子どもの興味を探ることができるため、とてもおすすめです。
オンライン説明会

ワンダーボックスの公式ホームページ中段あたりに、上の画像のように「 オンライン説明会開催中 」と表示された箇所があります。
左側の「 参加する 」ボタンを押すと、オンライン説明会の申し込み画面に進みます。
必要情報(メールアドレス・参加日・子どもの学年など)を入力し、申し込みを行うことで、オンライン説明会に参加をすることができます。
また、日程が合わないなど、オンライン説明会への参加が難しい場合、右側の「 視聴する 」ボタンを押し、必要情報を入力の上、申し込みをすると、過去のオンライン説明会の動画を視聴することができます。



都合がつかなかったら、過去の動画を視聴できるのは、空き時間にも観られるから嬉しいね♪
- ワンダーボックスのオンライン説明会の口コミ・評判
-
資料請求

オンライン説明会と同じく、ワンダーボックスの公式ホームページ中段あたりに、上の画像のように資料請求を申し込むことができるボタンが用意されています。
必要情報(保護者氏名・郵便番号・住所・電話番号・メールアドレス・子どもの誕生日・教材の年代)を入力することで、資料と体験教材の申し込みをすることができます。


ワンダーボックスの体験教材
- パンフレット
- 体験版ワークブック
- 体験版アプリのログイン情報
※体験版アプリのログイン情報は資料請求を申し込むとすぐに届くため、教材の到着を待たずに使ってみることができます。
- ワンダーボックスの資料請求の口コミ・評判
-
\↓↓ 今すぐワンダーボックスの資料請求を申し込んでみる ↓↓ /
ワンダーボックス( WONDERBOX )の良い口コミ・評判
ワンダーボックスの口コミを見ていきます。
ワンダーボックスには、次のような良い口コミや評判(レビュー)があります。
ワンダーボックスの良い口コミ・評判① 子どもが大興奮でのめり込む
- ワンダーボックスの良い口コミ・評判(レビュー)①
-
https://twitter.com/vinoDfrutasMA10/status/1375257212541542402
ワンダーボックスの良い口コミ・評判② ほぼ毎日ワンダーボックス
- ワンダーボックスの良い口コミ・評判(レビュー)②
-
ワンダーボックスの良い口コミ・評判③ 遊び感覚で勝手にやってくれて助かる
- ワンダーボックスの良い口コミ・評判(レビュー)③
-
ワンダーボックスの良い口コミ・評判④ 想像力を駆り立てられる
- ワンダーボックスの良い口コミ・評判(レビュー)④
-
ワンダーボックスの良い口コミ・評判⑤ 自分で作るところから始められて楽しそう
- ワンダーボックスの良い口コミ・評判(レビュー)⑤
-
https://twitter.com/Tulip_ojyuken/status/1630115162970787840
ワンダーボックスの良い口コミ・評判⑥ ひらがなカタカナ書けるか全く関係ない
- ワンダーボックスの良い口コミ・評判(レビュー)⑥
-
ワンダーボックスの良い口コミ・評判⑦ ペーパーの息抜きに楽しめそう
- ワンダーボックスの良い口コミ・評判(レビュー)⑦
-
ワンダーボックス( WONDERBOX )の悪い口コミ・評判
一方、ワンダーボックスには次のような悪い口コミや評判(レビュー)があります。
ワンダーボックスの悪い口コミ・評判① 料金が高いと感じる
- ワンダーボックスの悪い口コミ・評判(レビュー)①
-
ワンダーボックスの悪い口コミ・評判② 日々のルーティンがあり、こなしきれない
- ワンダーボックスの悪い口コミ・評判(レビュー)②
-
ワンダーボックスの悪い口コミ・評判③ だんだんと気が向かなくなり手をつけなくなった
- ワンダーボックスの悪い口コミ・評判(レビュー)③
-
ワンダーボックス( WONDERBOX )の口コミ・評判まとめ
ワンダーボックスの口コミ・評判をまとめてみました。
\まずは無料でお試し!子どものわくわくを引き出す魅力のアプリとキット♪ /
ワンダーボックスをおすすめしない人
ワンダーボックスはこんな人にはおすすめしません。
ワンダーボックスをおすすめする人
ワンダーボックスはこんな人におすすめです。

迷っている人は、気軽に資料請求して子どもに合うかどうかを試してみてね!
\まずは無料でお試し!子どものわくわくを引き出す魅力のアプリとキット♪ /
- ワンダーボックスの資料請求に関する口コミ・評判
-
ワンダーボックスの( WONDERBOX )の運営会社情報
運営会社 | ワンダーファイ株式会社( Wonderfy Inc. ) |
サービス内容 | 通信教育 |
ワンダーボックスのホームページ | 公式サイトはこちら ![]() |
いかがでしたでしょうか。
子どもの通信教育選びの参考になれば幸いです。
他の通信教育のことも詳しく知りたい方は、下の資料請求より、資料をお取り寄せしてみてください。
自宅にいながらプロ講師から学べて絵が上手くなる!?
小学生におすすめのオンラインイラスト教室!
\ 無料体験実施中 /
▼ お絵描き好きの小学生必見!STEAM教育を取り入れた話題のイラスト教室『 アタムアカデミー 』の口コミをまとめた記事はこちら
コメント